電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オペ後の患者さんについて。
傷跡を外来時にチェックすると思います。当然、外来の度に医師が自身の目で確認すると思いますが
その前に医師から、患者さんの傷の具合を見ておいて。と指示されることってありますか?
その場合、看護師にみせ、医師にも見せるという、患者さんにとっては二度手間になると思いますが
それでも医師が看護師に直前に診るよう依頼する意味ってどこにあると感じておられますか?

A 回答 (2件)

医師が術創部を見る事と、看護師が見る事の意味が異なります。



医師は創部の状態や治癒状況の確認をしますが、同創部の処置を
行う事は有りません。処置を行うのは看護師なので、確認が必要
なのです。(いわゆる役割が異なるので、医師と看護師が確認す
る必要があるのです)

ちなみに、創部の適切な処置法は医師が考える事は無く、全て看
護師が考えます。(適切なドレッシング材の選択など、、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の病院では適切なドレッシング材の選択などは看護師が(患者さんと共に)行いますが
創部の処置は医師が行います。
病院によっては、医師個人が分けている場合もあるのかもしれないですね。
ただ創部に感染が疑われる場合などが基本だと思います。。。

あと、感染などがあれば医師が処置するし、看護師が処置することは一切ありません。
なので、看護師に創部の確認をさせる意味がわからないのですよね。医師が自分への報告のために行っているのですが、そのあと医師も自分で見るんだから、1回でいいのかもしれません。

お礼日時:2024/11/23 21:29

看護師は、自分の仕事として傷を見ます


医師は、自分の業務として傷を見ます
二度手間ではありません
複数の人が見ることで、より正確に病状を
把握して適切な治療ができるんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2024/11/23 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A