
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
。。
。YES!。。。LED電球の消費電力に注目してください。
すると、60w型でも9wくらいですから、発熱量としては9w分しか有りませんので、ほとんどの器具で使えますよ。
私は、60w器具に100w型のLED電球13w(だったと思う)を使っています。
No.8
- 回答日時:
LED電球は基底部が非常に熱くなります。
感覚的には60℃以上あり素手で触れませんが、発火の危険性はありません。
白熱電球はフィラメントの温度が1500℃以上になりますが、電球内は真空なので放射熱のみになりLED電球の基底部温度と同程度以下だった感触です。
LED電球で熱くならないと言っているのは、光の照射方向に対してです。
これは、赤外線成分がないためで、白熱電球の場合赤外線成分が多いため照射方向に対して熱が発生します。
最後に、効率性ですが、白熱電球では約1割が光となり残りは熱になっています。100W電球で90Wが発熱に使われています。
LED電球は約3割が光となり、残り7割が熱になっています。
100W電球の消費電力10Wとした時、7Wが熱になって基底部が60℃にもなるので、驚きです。
No.6
- 回答日時:
問題ありません。
ついこないだ、わたくし自身もLEDに交換したところ明るすぎちゃってどうしたものか困っています。
ただし、認識としてLEDにも発熱はあります。
変圧回路がかなり発熱するものもあるので球によっては放熱板のデカいものもあります。
短命不点灯なケースはだいたいこの回路が焼けてます。
なので頭から『発熱はだいぶ低くなる』の先入観は警戒気味のが良いと思います。
No.5
- 回答日時:
基本的に問題ありませんが器具により放熱が悪い器具がありますので特にダウンライトの入れ替えの場合は注意が必要で、安いものを使うとLEDランプの寿命が縮まったりします。
また調光できる機器の場合は対応したLEDランプにしないと点灯しなかったりするので注意が必要です。
No.4
- 回答日時:
使えます器具さえ合えばです。
一番わかりやすいのが昔からある電球タイプです。
其処から蛍光灯タイプになり。
今はLED電球タイプになりました。
電気を一番使わないのがLEDです。電圧も一番少なくてすみます。
LEDは本体の中でACからDCに変換して使う為に安定してます。
但し絶対寿命が長い訳ではありません、使う環境次第です。
暑い所など火の近い所では昔ながらの電球が一番熱に強いです。
更に蛍光灯タイプとLEDはほゞ全体がプラスチックで出来てますから温度差や季節の変化にとても弱い弱点があります。
但し電気代は蛍光灯タイプが半分以下でLDEだとさらに電気代は少なく済みます。
電気量販店に行けば箱の裏に使える機種などが記載されてます。
分からなければ店員の方に此れと使えるLEDタイプを教えてもらえます。
但しワット数が大きくなると本体も熱を持ちますのでお忘れなく。
注意:まれに金属のネジの所が合わない事がまれにあります。
No.3
- 回答日時:
問題はない。
単純に単純に明るさが100W相当に近いルーメンだから、そのように表記しているだけ
消費電力としては、白熱球よりも蛍光灯の方が低いし、さらに蛍光灯よりもLEDの方が低いですから・・・
No.2
- 回答日時:
たぶん大丈夫としか言えませんね。
例えば、白熱灯60W相当だとLED7.5Wくらいになりますから発熱は減って器具の温度上昇は大幅に低減できますけれども、LED自体の耐熱性が低いので密閉構造になっていると微妙なラインと言わざるを得ません。
最悪なのが一つの器具に白熱灯とLEDを併用する事でして、白熱灯の熱でLEDがやられる事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- 照明・ライト 玄関の白熱電球をLED電球に変えたいのですが、中々商品がヒットせずに悩んでいます。 今使用中の電球は 9 2024/07/25 10:09
- その他(趣味・アウトドア・車) LED電球の明るさの計算? 3 2024/01/19 16:35
- 照明・ライト 口金変換アダプターについて 1 2023/06/03 21:04
- 照明・ライト この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか? 3 2023/02/25 08:29
- 照明・ライト お風呂場に設置されていた電球が眩しすぎるので、廊下に付いていたものと交換したいのですが.使えるのでし 3 2023/11/05 18:05
- 照明・ライト LED電球について 7 2023/07/11 17:59
- 照明・ライト LED電球についてです。 9 2023/11/07 10:42
- 照明・ライト リビングのシーリングファンをLED化しようと4つの白熱球をLEDに交換すると一瞬ピカッと光るだけで点 2 2024/11/23 15:11
- 照明・ライト LED 4 2023/03/13 18:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
蛍光灯は本当に無くなるんでしょうか
照明・ライト
-
蛍光灯型電球をLED電球に
照明・ライト
-
-
4
LED電球について
照明・ライト
-
5
テレビが煙を出して壊れたので電解コンデンサ等交換したいと思うのですが、見た目なんのコンデンサなのか、
その他(生活家電)
-
6
100W充電器で携帯を充電するよりもPCから充電した方が早いのはなぜなのでしょうか
バッテリー・充電器・電池
-
7
新品のHDDを買いました データ転送しようとして触ったら静電気でバチッといってしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
自宅の部屋にあった謎の部品。これなんでしょうか?
その他(生活家電)
-
10
コンセントの向きで電磁波の強さが変わる?
その他(生活家電)
-
11
USBケーブルって、使い続けると2年くらいでダメになるものですか?
その他(生活家電)
-
12
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
13
夜、信号待ちで先頭ならライト消しますか?
国産車
-
14
なんでプリウス乗ってる人って高確率でグレてるんですか?
国産車
-
15
スマホの電池は自分で替えられるのですか。
バッテリー・充電器・電池
-
16
タイヤ交換した時にお店でアライメント調整を勧められるんですが、あれって意味あるんですか? ホイール裏
車検・修理・メンテナンス
-
17
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
18
トイレのダウンライトを人感センサー付きにしたいです。
照明・ライト
-
19
固定電話(FAX)を移動させたい
固定電話・IP電話・FAX
-
20
車のエンジンを 24時間かけっぱなしにしていると 車は壊れますでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LEDライトから出る放射線はライ...
-
LEDと蛍光灯について
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
NEC fl20sn 代替え品 写真の蛍...
-
蛍光灯の紫外線の影響
-
単三電池一本でLEDが点灯する商...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
これの延長コード?を探したい...
-
蛍光灯による紫外線の影響
-
蛍光灯の抱き枕カバーの色落ち...
-
和室の電気の紐がカチカチと鳴...
-
これはグロー球でしょうか?
-
蛍光灯の紫外線対策について
-
紫外線の影響について
-
光コンセントについて
-
キッチンの蛍光灯の3本連なって...
-
インバータ式40形直管蛍光灯器...
-
シーリングライトに詳しい方に...
-
アーティストの歌い方 立ち居振...
-
門灯の修理
おすすめ情報