
H2S⇄H+ +HS-(K1=9.6×10^-8mol/L)
HS-⇄H++S2-(K=1.3×10^-14mol/L)
常温常圧での碳化水素の水に対する溶解度が 0.10mol/L、それぞれの平衡定数K1、K2が上記の値であったとする。琉化水素水溶液中の碗化物イオンの濃度[S2-]を水素イオンの濃度[H+]を用いて表せ。数値計算は有効数字2桁で行い,計算過程も示せ。
この高校化学の問題なのですが、解答を見てみると、K1×K2=[H+]^2[S2-]/[H2S] に[H2S]=0.10mol/L(H2Sの溶解度)を代入していました。 これが何故なのか分かりません。「硫化水素の溶解度が0.10mol/L」というのは電離してH+,S2-になるH2Sも含めて0.1mol/Lということですよね?溶解しているH2Sの中でも電離せずにいるH2Sの濃度ではないですよね?
何故 [H2S]+[H+]/2=0.10,もしくは[H2S]+[S2-]=0.10ではないのですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1&2 です。
失礼しました。私が間違っていましたね。
「 [H2S] は電離していようがいまいが、溶けている量」というのは間違いでした。
>H2S の平衡定数は
> K1 [mol/L] = [H(+)][HS(-)]/[H2S]
という定義からすれば、[H2S] は「イオン化せずに溶けている H2S」ですね。
「電離していようがいまいが、溶けている量」の方が「碳化水素の水に対する溶解度:0.10 mol/L」ですね。
混乱させてすみませんでした。
問題文の「常温常圧での碳化水素の水に対する溶解度が 0.10mol/L」は、イオン化しているもの/していないもの、H(+) と S(2-) に分離しているもの/していないものの「総量」に相当しますから、書くとすれば
[H2S] + [H(+)](1) + [HS(-)] + [H(+)](2) + [S(2-)] = 0.10 [mol/L]
で、
[H(+)](1) = [HS(-)]
[H(+)](2) = [S(2-)]
なので
[H2S] + 2[HS(-)] + 2[S(2-)] = 0.10 [mol/L]
ということになります。
このうち [H2S] だけで「0.10 mol/L」とするのは間違いですね。
ただし、「数値計算」する上では
K1 = [H(+)][HS(-)]/[H2S] = 9.6 * 10^(-8)
K2 = [H(+)][S(2-)]/[HS(-)] = 1.3×10^(-14)
つまり
[H(+)][HS(-)] = [HS(-)]^2 << [H2S]
[H(+)][S(2-)] = [S(2-)]^2 << [HS(-)] << [H2S]
なので、「有効数字2桁」では
[H2S] ≒ 0.10 [mol/L]
としてよいということで、そうしているのだと思います。
No.3
- 回答日時:
この文脈で [H2S] と書いたらそれは
電離せずに溶解している H2S の濃度
のことだと思うのだ.
と書いてはおくんだけど, 正直なところ
[H2S]+[H+]/2=0.10
や
[H2S]+[S2-]=0.10
がどこから出てきたのかさっぱりわからない....
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
>私が疑問に思っているのはその式に代入する数値ですよ?
[H2S]=0.10mol/L(H2Sの溶解度) ですか?
それは問題文で
「常温常圧での碳化水素の水に対する溶解度が 0.10mol/L」
と与えられているのですよね?
#1 に書いたとおり
「このうち [H2S] は電離していようがいまいが、溶けている量です」
であり、それが「0.10mol/L」ということなのでしょう?
>何故 [H2S]+[H+]/2=0.10,もしくは[H2S]+[S2-]=0.10ではないのですか?
水に溶けた [H2S] = 0.10 であり、そのうちの一部が
H2S → H(+) + HS(-)
でイオンになり、さらにその「HS(-) イオン」の一部が
HS(-) → H(+) + S(2-)
になっているということですよ?
返信ありがとうございます。溶けた0.1mol/LのH2Sが一部電離してH+やS2-になっているなら[H2S]=0.10にはならないのでは?という話です
No.1
- 回答日時:
「平衡定数」の定義を理解していますか?
>常温常圧での碳化水素の水に対する溶解度が 0.10mol/L
1 L の水に、H2S が 0.10 mol 溶けるということです。
H2S の平衡定数は
K1 [mol/L] = [H(+)][HS(-)]/[H2S]
ですから、溶解度積は
[H(+)][HS(-)] = K1 * [H2S] [mol/L]^2 ①
です。
このうち [H2S] は電離していようがいまいが、溶けている量です。
[H(+)], [HS(-)] はイオンの量。
一方、HS の平衡定数は
K2 [mol/L] = [H(+)][S(2-)]/[HS(-)]
ですから、溶解度積は
[H(+)][S(2-)] = K2 * [HS(-)] [mol/L]^2 ②
です。
こちらは、記号から分かるとおり、分母・分子ともすべて「イオン」です。
出題の内容は、K1, K2, [H2S] が既知のときに、[S(2-)] と [H(+)] の関係を示せといっているので、未知数の [HS(-)] を消去すればよいです。
①から
[HS(-)] = K1 * [H2S] / [H(+)]
として②に代入すれば
[H(+)][S(2-)] = K2 * K1 * [H2S] / [H(+)]
であり、
K2 * K1 = [H(+)]^2 * [S(2-)] / [H2S]
となりますよ?
式がどうのこうのいうときには、その式の「定義」をきちんと考えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学の電離平衡の問題でわからないことがあります 2 2024/11/25 23:18
- 薬学 大至急です。これの課題の求め方がわかりません。教えてほしいです。 混合して調製した術液の中で、硫化カ 2 2024/01/23 19:28
- 化学 オキシドールの濃度を求めてください。 1 2024/03/31 20:22
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 高校化学について質問です。過酸化水素水を触媒を用いて分解すると、水と酸素が発生します。すると、分解反 4 2024/07/03 14:08
- 教育学 高校化学 0 2023/02/15 07:32
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/23 23:46
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 22:17
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 02:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
高校化学 物質の平衡状態と濃度
化学
-
なんでエチルベンゼンを過マンガン酸カリウム水溶液で酸化したら炭素が一つなくなるんですか?
化学
-
組成式とか化学式とかののやり方がわかりません。
化学
-
-
4
高校化学の電離平衡の問題でわからないことがあります
化学
-
5
質問です。このブタンの配座異性体の名前はゴーシュ型配座ですが、メチル基と水素はアンチ配座っていう認識
化学
-
6
ベンジンのmlについて
化学
-
7
コップの中の,氷水の温度について質問です。(化学)
化学
-
8
なぜこの酸塩基反応は起こらないのでしょうか?
化学
-
9
二酸化硫黄が水に溶ける。イオン反応式はなぜSO2+H2O→←H+ +HSO3- なのでしょうか。解説
化学
-
10
鉄パイプは適切に塗装されていてもいつか必ず錆びるものですか?
化学
-
11
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
12
金属は内部で割れることはありますか?(目に見えない割れ)例えば、金属の塊を落として見た目は無傷ですが
工学
-
13
二次方程式の解
数学
-
14
なんでウだけ鏡像異性体なんですか? アとイも入りそうですけど
化学
-
15
答えは分かるのですが解き方が分かりません!高校数学
数学
-
16
分子間力が働かないことがあるのか
化学
-
17
炭酸水素ナトリウムを加熱するとなぜ炭酸ナトリウムになるのかを教えてほしいです。
化学
-
18
教えてください! ヘクタアールは、100m×100mで覚えました。 と言う事は、正方形という事ですか
計算機科学
-
19
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
20
対称性が良いと結晶性が良くなる理由を教えてください
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学反応式について二つ質問が...
-
化学基礎の問題です。 これは簡...
-
化学基礎の問題です。(1)がわ...
-
高校化学 電離平衡の問題で分か...
-
化学の質問です なぜ文章の-0.2...
-
不飽和脂肪酸に三重結合はないのか
-
化学基礎の問題です 二酸化炭素...
-
二酸化硫黄が水に溶ける。イオ...
-
高校化学 物質の平衡状態と濃度
-
エチレングリコールは毒性、中...
-
炭酸水素ナトリウムを加熱する...
-
【化学】バチルス菌って何です...
-
実験① シュウ酸二水和物(COOH...
-
溶解度積について 写真のように...
-
【金相場】金価格が高騰してお...
-
【化学】「当店で使用している...
-
【化学・加水分解物】食物の加...
-
電池の反応式から流れる電子量...
-
加水分解して中和 高校化学
-
溶解度積に関する計算問題を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネオンランプの発光
-
【化学】「当店で使用している...
-
化学基礎です
-
【金相場】金価格が高騰してお...
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
ベンジンのmlについて
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
有機化学の命名法について 質問...
-
【化学】レジンとコンパウンド...
-
【化学・麺類】ラーメンの素麺...
-
アルミニウム合金とステンレスでは
-
電池の反応式から流れる電子量...
-
【化学・麹菌】こうじ菌にはミ...
-
ザイツェフ則とマルコフニコフ...
-
数字に強い方教えてください。
-
トリプトファンとL-トリプトフ...
-
【化学】お米マイスターという...
-
【化学・紅茶のティーパック】...
-
硫化水素の水溶液とヨウ化カリ...
-
実験① シュウ酸二水和物(COOH...
おすすめ情報