
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
検討をしてもらえたのですね。
では、変成シリコンコーキングのメリットを。
今回の一番のメリットは後日、刃物が入る点にあります、つける前に外し方ですが、これが他のボンド、硬化剤と違うところなので。
付けた物の高さが気に入らない、他の表札にしたい、より良い場所が見つかった等、取りたい場合、この材料は刃物(カッターナイフやクレパー)等が入る(切れる)です。
他の商品、何を使うか知れませんが、ボンドや硬化剤は刃物が入りにくい(入らない)ので苦労します、変成シリコンコーキングはそれ自体が切れるのです、どの接着剤を使っても外壁は汚れますが、これは同じです、また塗り方を工夫すれば、外周を刃物を入れるだけで切る事ができます、プロの業者は付けることを依頼されるので、取り方より、取れない方法を選択します。
2番目に、商品を読むと分かりますが、カビません、外壁の湿気を切れない場合、カビの原因になりますが、この材料自体、カビを寄せ付けません、あまり気になさらないと思いますが、少し古い建物で、窓枠に縦ラインに黒いスジや看板の下に雨スジが残るのがそれです、近年の建物がそれが無いのが、外壁材の進化と、防カビ効果のシール剤のおかげです。
もしこれを買わないとしても、「外壁」とか「防カビ」と書いてある方が好ましいです。
落ちた表札の裏を見てどの程度ノリがつけられているか確認と簡単な掃除をお勧めします。
あと、幅広の「養生テープ」私達がよく知るガムテームのビニール版の物です、これで2箇所ぐらいを縦に長く固定したらいいと思います。
私は家を建てた時、表札屋さんの営業があまりにもうるさく、家の外壁に何もつける気が無かったのですが、自分でホームセンターから買ってきた表札を貼りました。
厚さ3ミリ、ステンレス製で留め穴がなく貼り付けましたよ、これは軽いもので、変成シリコンコーキングで「ぺちゃん」で付きました。
重いもの、ヒノキなどの厚い素材は重量がつける面の外側にかかるので、外れるやも。
トータルする高く、ほぼ使わないので、あっさりセメダインで終わらせろ、300円で終わります。
私が専門業者でないので間違いがあるかも、やはりホームセンターに相談されるのがベストと思います。
No.4
- 回答日時:
一般的なら100均でも購入可能なNO2さま、
個人的に思ったのはNO3さまと同じコーキング剤です。
写真がありましたので、こちら。
https://www.sweetsdeco.co.kr/article.php?content …
1,溶剤が入っている筒
2,それをトコロテンの様に押し出すガン。
これらが必要です。右手で持って人差し指を握って押し出します。
正しくガン状態。
動画がありましたので、こちら。
3,外れ落ちた面に塗布します。
塗布後、しっかり圧着します。可能であるなら、「家の緑色の金属製の住所表示」に何かを立てかけて圧力を掛けます。
そうすることで更に接着力が高まります。
4,その後可能であるなら24時間放置。これから冬なので、若干時間がかかります。色も透明、白、グレーなど目的ごとにあります。
5,接着面積はそれ程でもないので、容量も少なめという事であれば、チューブ式をホムセン男性スタッフさんから選んでもらえばOKでしょう。
尚、バイトの売り子さんは勉強していない為、商品名は分るけど利用方法・目的を知らない可能性があるので、社員さんなどに聞けばOKです。
https://www.youtube.com/watch?v=sqg4txt2ooc
自分はいつもその様にしておりました^^
No.3
- 回答日時:
コーキング、て分かりますか?「変成シリコンコーキング(外壁、多用途)」がいいのではないでしょうか、値段は1000円を切る物もありますがホームセンターでマチマチです、1500までで買えると、思いますが、表札に使うにな、ほとんど残ります、また、無理をして沢山使うと逆に面倒なことになります、それ専用の「ガン」と言うのが必要です、「コーキングガン」ですね。
ホームセンターで「表札が剥がれた、分からないが、編成シリコンコーキングを勧められた、本当に大丈夫か?それを使う「ガン」と言うのも無いと使えないと聞いている」で伝わると思います、使い方のレクチャーは長くなるので。
残ったコーキングはもったいないですが1度封を切るとほぼもちません、思い切って捨ててください、念の為に「ウエス」雑巾を準備しておくと、万が一の時に助かります、またこぼした、溢れたで慌てて拭くと、汚れが広がるだけです、ヘラやカッターナイフの背中ですくい上げてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア モルタル塀に取り付けたタイル表札を自分で剥がす方法 3 2023/09/10 15:41
- 一戸建て 家の外壁に緑の苔のようなものが出来ました。北側の陰になる時間帯が多い場所です。外壁の色がクリーム色な 4 2024/11/17 14:20
- DIY・エクステリア SANEI トイレ部品 ロータンク密結パッキン がの我がトイレとの互換性を教えてください。 3 2023/07/16 06:22
- クラフト・工作 【ワッペン】Tシャツにワッペンを貼り付けるためのブチブチのブチブチ取れる毛がいっぱい生 2 2024/06/30 07:24
- 団地・UR賃貸 賃貸しマンションで、住んで9年目ですが壁紙8箇所画像の様な剥がれが出来て来ておりますが、大家さんに言 5 2023/06/24 16:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーの接続 オーディオの知識がほとんど無知です教えてください 現在かなり古いステレオを会社で使 13 2024/02/02 14:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の壁が真っ白な所が多いのは退去費用をぼったくるため? 5 2023/10/07 21:16
- その他(ソフトウェア) VideoProc Converterで画面録画をすると画面が緑色になってしまいます。 1 2024/06/01 22:31
- 書道・茶道・華道 アンティークの花器の銘について 1 2023/01/29 17:11
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのメッセージ機能について 3 2022/12/26 09:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
-
4
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
5
浴室の窓の断熱材をはめ込みたいのですが、市販のもので断熱効果の高い断熱材は何ですか?
DIY・エクステリア
-
6
カバーが外れたこのコンセントは付け替え可能でしょうか。 食器棚と壁の間にあり、10センチほどの隙間し
DIY・エクステリア
-
7
木材を利用し、ケーキの形のおもちゃが作りたいと考えているのですが、企業でなければ注文することはできな
DIY・エクステリア
-
8
玄関ドアを取り付けたのですが、内側ロックがスライドしません。
DIY・エクステリア
-
9
掃除機のノズルを取り付ける部分が割れてしまいました。どうやって補修と補強したら?
DIY・エクステリア
-
10
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
-
11
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
12
玄関の庇の上の角部なんですがどこにビスうったらいいですか?
DIY・エクステリア
-
13
木材を加工してくれるところを探したいのですが、どのような機関などを利用して探したらご存知の方がいらっ
DIY・エクステリア
-
14
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
15
木材の反りを直したい
DIY・エクステリア
-
16
自宅の駐車場に線を引きたい
DIY・エクステリア
-
17
ダイソーのダイヤルワイヤーロックの暗証番号を忘れたものを安く外すにはどうしたら良いのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
18
電動ドライバーのビット
DIY・エクステリア
-
19
トイレの便器一式を新しいのに交換したい。
DIY・エクステリア
-
20
コード式の100mmグラインダー、価格の差はどこにあるのでしょうか?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2枚扉が連動するようにする
-
ドアノブ交換について
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
ドアノブ交換について
-
コード式の100mmグラインダー...
-
ドアノブの外し方
-
丸のこでまっすぐ切る
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ガスホースが抜けなくなった。
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
フロントナンバープレート外し...
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
雨水の対策について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
電蝕を防止する方法
-
厚みが4cm程の花壇ブロックで...
-
急ぎです。教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5mmのアルミ板をカットしたいの...
-
雨漏りからベランダのコンクリ...
-
プラグボルト使用方法について ...
-
キーボード背面のゴム脚(滑り...
-
便器の配管の大きさ違い
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
急ぎです。教えてください
-
安全ロープの固定金具を教えて...
-
黒檀のダンス 剥がれ
-
階段用手すりの取り付けについ...
-
ガスホースが抜けなくなった。
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
サイクルベースあさひのリアキ...
-
引き戸の立て付け調整について
-
厚みが4cm程の花壇ブロックで...
-
止水栓を取り付けたいのですが...
-
検便で、ブツが水につからない...
-
釉薬ですが
-
この「毛引き」は、どこで買え...
-
マキタの電動ポンプの仏式バル...
おすすめ情報