
建築中の階段サイズの変更についてお聞きします。
現在建築中なのですが、階段の踊り場サイズを小さくする事で階段面積をコンパクトにできればと思っております。
建築会社は、「階段は鉄骨階段で、構造に関係しているので変更できない(軽微の変更は難しい)」と言われました。
素人なりに調べても、木骨階段は変更可能なようです(木骨は構造に関係ない?都道府県によって解釈が違う?)。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、御知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
>建築会社は発注していない状況ということもあり
それは階段の部材の発注はまだ、だよね。
>建築会社は、「階段は鉄骨階段で、構造に関係しているので変更できない(軽微の変更は難しい)」と言われました。
これは正しい。
階段は主要構造部にあたるので、階段の変更は軽微変更にならず計画変更となる。
つまり、確認は済んだんだよね。
業者の言う通り。
あなたは計画変更で構わないの?
軽微変更じゃなく計画変更にする覚悟があるのか否か。
問題はそこだ。
計画変更は単に行政上の手続きだが、その負担が建築主であるあなたにどれだけのしかかるか?
費用の発生、工期の遅れ、計画変更の申請の費用と手間。
これらを全て飲めるなら業者に指示したら?
ただし、それで得るものって何だろう?
階段の踊り場を狭くするの?
イメージが沸かないけど、踊り場があるなら階段は回るんだよね。
段数を変えるの?
踏み面や蹴上げの寸法を変えるの?
踊り場だけ幅を狭くするの?
(まさか、階段の幅が3メートルくらいあるので、せめて踊り場くらいは普通にしたい、とか?)
階段は毎日使うわけだし、そこで住みにくくしてまで階段の面積を少なくする理由は?
われわれ部外者があれこれ言っても仕方ない、それが家族の総意ならば、計画変更のデメリットを理解したうえで業者に頼めばいいことだ。
ただし、この期に及んでの変更だし、請負代金の追加(増額での契約変更)も出るので。
御返事ありがとうございます。
…無理難題だということがわかりました。
言い訳がましいのですが、工事が始まり、わからない事を聞くと、なんでも「大丈夫!」。心配事は「気にしすぎです」で具体的な説明がなく、何が大丈夫なのか…そもそも本当に大丈夫か?という疑問が湧いてきました。
高額な商品なので失敗できませんし、さりとてしつこく食いさがっても変な施主と思われますし…
また、わからないことがあれば質問させていただきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
踊り場を小さくするとそれ以外の階段構造にどういう影響が出るか・・・です。
工場で金属部材を切断したり溶接したりして製造し、それを現場に持って来て組み上げますが、踊り場を小さくすることで工場で製造した各部品にどういう影響が出るかです。
既に構造設計を終えて工場に発注されていたり、工場での製造に入っているのでしたら「施主の希望が変わった」ことへの変更を「ハイ、わかりました」と受けるのは困難であることは理解できるかと思います。
設計や具体的仕様の提示に不備があり、現場で組みあがった階段を見て「知らされていた物と違う!」というのなら話し合って無料での対応も可能になることもありますが、施主からの仕様変更の要求に対しては「今からそれをすると仕様変更料金が発生しますし工期にも影響が出ます」となり「勘弁してください」となるのが普通でしょう。
現場の職人さんたちのスケジュールにも影響が出るでしょうから、その辺も含めた追加料金を支払う事を条件として出せば交渉次第では変更できるかと思います。
で。
工場への発注がまだだとしても、これから仕様変更を受けた階段設計の修正をして発注して・・・となった場合、契約書上の工期を達成できるかという問題があります。工期延長の契約変更をするとなるとやはり職人さんをはじめとした要員の調整が必要になり、それは契約価格に跳ね返って来ます。
参考まで。
御返事ありがとうございます。
仕様が間違っていたわけではないので、完全にこちらの勝手な要望、と言うことになります。
無理難題を言いたいわけではなく、現状で、どこまで対応できるのか客観的に知ることができて良かったです。
助かりました。
No.5
- 回答日時:
今更変更が困難な事は前出の回答者さんの通りです。
付け加えさせていただきますと、「階段の踊り場」は広くとっておいた方が、使い勝手や安全の面からは良いと思います。
狭い「踊り場」は、転落などの危険性が高まりますよ。
No.4
- 回答日時:
>木造建物で室内階段です…
あ~あ、それなら階段だけ狭めることはできますが、その分だけ隣の部屋が広くなるわけではありません。
階段を狭めても、何の利用価値もないデッドスペースができるだけです。
階段を狭めて隣の部屋を広くしたいのなら、柱の位置をずらし、梁も縮めたり伸ばしたりしないといけません。
基礎の位置も変わりますので、一番最初の図面作成の段階で言っておかないと無理なのです。
No.1
- 回答日時:
>「階段は鉄骨階段で…
って、建物自体は何なのですか。
木造ですか。
建物自体も鉄骨なのなら、階段は柱や梁などと同時期に製作し、組み上げてしまいますので、建築途上で変更することは容易でありません。
木造建物で鉄骨製の屋外階段が付くのなら、ある程度遅くでも変更可能でしょう。
まあそれにも限度はありますけど。
御返事ありがとうございます。
質問内容が具体的でなくて申し訳ございませんでした。
木造建物で室内階段です。
やはり容易ではないのですね…まだ、建築会社は発注していない状況ということもあり、素人の甘い考えだという事がわかりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築を考えています。 そこでショールームに行く前に、皆さんに教えていただきたいです。 ①タカラスタン
一戸建て
-
【きんきゅう】注文住宅の外構に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 現在ハウスメーカーと契約し家
一戸建て
-
地盤調査にて以下のような結果となりました。 5地点で観測しており、その1地点を載せていますが 大体ど
一戸建て
-
-
4
私の性格は注文住宅に向いてない?
一戸建て
-
5
戸建て購入の際、敷地内にゴミ収集があるところは何がなんでも買わないですか?
一戸建て
-
6
地盤調査 改良について教えて下さい。 購入した土地は、造成時に75センチほど土を盛っており、質は砂質
一戸建て
-
7
地盤改良は、改良する業者によって、同じ工法であっても金額は変わるのでしょうか?
一戸建て
-
8
スピリチュアルの話しです 27歳、恋人なし(独身)、男、東海地方の何処に住んでるの人です 3年前くら
その他(住宅・住まい)
-
9
マイホームの敷地についての質問です。 土地は高価でも、所有権に限りますか? 所有権の半額程度であれば
一戸建て
-
10
子育てグリーン住宅支援補助金について 新築住宅で長期優良申請を行い、 そして太陽光も7キロワット乗せ
一戸建て
-
11
画像のように給水するタイプの浴槽は何という名称ですか?
その他(住宅・住まい)
-
12
子育てエコホームの補助金について質問です。 4月末に引渡し 7月に書類に不備があると連絡があり、再提
一戸建て
-
13
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
14
一軒家の点検口(天井裏)なんですど、点検口開けようとすると紙袋?に包まれてて中にビニールが入ってるよ
一戸建て
-
15
賃貸のアパート1階に住んでいるのですが、台所の天井からの水漏れがありました。 不動産会社に連絡して業
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
何度も質問して申し訳ないですが、具体的にいいますと、プラスチックの削り粕を掃除機で吸ったときに、粕が
その他(住宅・住まい)
-
17
新築予定です。キッチン迷子です。助けてください。 条件以下ざっと ・タッチレス水栓はオプションしてま
一戸建て
-
18
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
19
ポストに時計の落書き(絵)があるのは何の印ですか?
その他(住宅・住まい)
-
20
月極駐車場(バック駐車のみ)にとめる際、後ろのトランクが開けるくらいのスペースを空けて駐車しています
駐車場・駐輪場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排水管の地下での破損
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
床下空調システム
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
持ち家にして後悔
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
通風シャッターは必要ですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
再建築不可物件についてその2
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
有料大型ゴミ
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
おすすめ情報
御質問があったので、追加いたします。
建物は木造建物で、鉄骨階段は、発注していない状況です。