
プラネタリウム番組である「宇宙の模型 プラネタリウム誕生物語」が上映されていますが、隣県である福岡市立科学館でも上映されているようです。
https://astrolab.jp/planetarium100/
新幹線を使って視聴しに行くべきか迷っています、いかがでしょう、「宇宙の模型 プラネタリウム誕生物語」は見る価値ありと感じますか? それとも、そこまででもないでしょうか?
ネタバレしすぎない範囲で教えて欲しいです。
視聴された方やプラネタリウムに興味のある人など、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今までの宇宙論はジェームスウエッブ宇宙望遠鏡の観測で崩壊しています。
ビッグバンは無かった。プラネタリウムはジェームスウエッブ宇宙望遠鏡の結果を反映できていない。誤った過去の知識を見に行くことになります。youtubeで見ている方がいいですね。
えっ、ジェームスウエッブ宇宙望遠鏡によりビッグバンやインフレーションは無かったと、大々的に認められたんですか? 世界中の天文学者たちから。
それとも、まだまだビッグバン説の方が多数派のままなんでしょうか?
興味持ちました、良ければもう少しお返事ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
【天文学】ふたご座流星群としし座流星群の違いを教えてください。 なぜ今年は11月に起
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
地上から見る月と、空から見る月
宇宙科学・天文学・天気
-
5
パスカルの原理
物理学
-
6
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
7
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
8
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
9
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
10
夏に日照時間が短くなり、冬に日照時間が長くなる国はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
月の模様は日本から見るのと、地球の裏のブラジルから見るのも同じなんですか? もちろん日本で見えた日に
宇宙科学・天文学・天気
-
12
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
13
宇宙年齢は137億年。正確には (13.7 ± 0.2) ×109 年である。 宇宙の大きさは少なく
宇宙科学・天文学・天気
-
14
水の蒸発
その他(自然科学)
-
15
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
水はどこから水か?
その他(自然科学)
-
17
不飽和脂肪酸に三重結合はないのか
化学
-
18
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
19
【地球の公転と自転を地球上で感じることって可能なのですか?】水を入れたマグカップの水を
宇宙科学・天文学・天気
-
20
工学の中のでも、特に他の工学より実践・応用するにあたっての設備用意がやりづらい・ハードルが高い工学分
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報