重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

就活相談

26卒女です。
・1.2級建築士の受験資格あり
・インテリアプランナー、インテリアコーディネーターの仕事に興味がある
・ファーストキャリアは大手志望
・接客が好き

大学は建築系の学部ですが、「バリバリに設計をしたい」というよりかは内装(ディスプレイではなく、住宅の空間デザイン)の提案をする仕事をしたいと考えております。

しかし、インテリアプランナーなどの職種はあまり新卒採用がなく、中途メインです。

就活はハウスメーカー、リフォーム業界、インテリア業界を主に見てきました。
現在、某大手ハウスメーカー、某大手インテリア(小売)に内々定をいただいている状態です。


大手(給料、福利厚生、ワークライフバランス◎)でどこか内装提案(できればBtoC)ができるおすすめの企業はありますか?

また、ハウスメーカーに就職する場合、
・営業(接客ができる)
・設計(建築士受験資格を有効に活用できる)
で迷っています。

A 回答 (3件)

まず資格を取りましょう。


仕事で設計事務所と打ち合せは良くあります、建物のエントランス
などデザイン性を問われるのは良くあり設計士の腕の見せ所となり
ます、病院関係の設計事務所や大手も何社かありこちらの提案に
賛同する設計士さんなど遊び心のある人や楽しい現場もありました。
設計事務所もいいですよ。
    • good
    • 0

No.1です。

少し言葉足らずでした。
貴方が旧帝大クラスの大学で学んでいるのでしたら話が別ですが、新卒無資格で大手ハウスメーカーに就職できるほど建設業界の就職事情は簡単ではありませんので、いきなり希望の職種に就けるとは思わないほうが良いです。
    • good
    • 0

それらの職業の中で比べると、一級建築士が抜きん出た資格になります。

建設業界で言ったら万能に近い資格と言って良いでしょう。
まだ受験資格だけですから、当面の職には生かせませんが設計事務所に勤務しながら合格したら資格給が付きますし、大手建築会社や住宅会社へ転職の可能性も出てきます。
そこで実績を積んだら、独立も視野に入れる事が出来ますので、本当に好きな事を目指すのでしたら、その足掛かりとして設計事務所がお薦めです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A