
公職選挙法は、規制だらけで専門家でも難しいということで、何でかと調べてみました。
原型は、1925年の男子普通選挙法までさかのぼり、戸別訪問の禁止や文書図画の制限など選挙運動に徹底した統制が加えられました。
海外では、個別訪問の禁止はありません。ビラ、ポスターの規制もほとんどの国でありません。
選挙運動期間は1950年と比べてもどんどん減らされてます。
(衆議院選挙 30日→12日、市長、市議会議員 20日→7日)
「ジバン(後援会)、カンバン(知名度)、カバン(選挙資金)」がない新人は不利です。
SNSに対応できていないと言われてますが、それ以前に公職選挙法は、おかしくないですか?
参考サイト
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/2978?layout=b
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
戦前の日本では、
選挙における買収や不正が横行していたのです。
候補者が票を買う行為(買収)が一般的だったし
地方では有力者や利益団体が候補者を支援し、
地縁や血縁による支配が強かったんです。
現代でも
戸別訪問、ビラ、ポスターなどを
自由にすると、金のある人が有利になります。
それで厳しくしてあるのです。
○参考
世界で汚職防止に取り組む米国のNPO法人「トレース・インターナショナル」がこのほど発表した2024年版「贈収賄危険度」ランキングによると、汚職の少なさで日本は世界10位だった。
賄賂の可能性などが世界で最も低く
政府の清廉度でアジアの首位を維持した。
世界首位は3年連続でノルウェーだった。
2位にスイス、3位にスウェーデンが入り、
それぞれ前年よりも順位を一つずつ上げた。
トップ10の大半は北欧を中心とした欧州勢が占めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f2fd9732a8262 …
ご回答、ありがとうございます。
政府の清廉度はアジアで首位なんですね。知りませんでした。
政治とカネはもうオールドメディアは取り上げなくてよい時期かもしれませんね。
財政の見える化や全国順位が大事なんでしょうか。
やっぱり、選挙期間は短いです。問題がわかるまでに選挙が終わってしまいます。
No.7
- 回答日時:
No.3
>教育者の地位利用の選挙運動の禁止(137条)という条文がありますが、これはなんでしょうか?
日教組が政治活動をしたのでその対策です。先生が学校で「今の政府のやり方は間違えている」と言うと、子供たちが将来的に共産党員になるという杞憂からです。
これのお陰で、学校では不自然なほど選挙や政治に触れないので、そういうものに無知無関心な生徒ばかりになったのです。選挙権が18歳になったことで慌てて選挙に行くように子供たちに言い始めましたが、子供たちは急な態度変化に戸惑っています。
日教組への対策で条文まで書くんですね。
国会でどんな議論をしたのでしょうか。
そう言われると昔の公民の授業は、大分と省略してました。
No.4
- 回答日時:
昔は各家庭に出向いて、現金を渡す買収が平然と行なわれていて、その買収を阻止するのが目的です。
つまり、今も国民を信用していないのです。
また、資金差に関係なく、誰でも平等に闘えるための制度にしてる為、複雑怪奇になってます。
条文は何十回も読みましたが、アッチコッチで飛ばされ、二重三重否定文が随所にあって、とても数回では理解出来ません。
昔は買収が平然と行われてたんですね。
看板はただで用意してくれるんで、ハードルは低いんでしょうかね。
外国はお金で票を買ってるんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
日本の民主主義は、戦後アメリカから与えられた民主主義です
戦前も選挙はありましたが、ある程度の税金を納めた男性だけです
女性には選挙権がありませんでした
また個別訪問と戸別訪問は違います
個別訪問は、親戚や知り合いなど知っている個人を訪問することで
禁止されていません
戸別訪問は、知らない家を無差別の訪問することです
>それ以前に公職選挙法は、おかしくないですか?
またネットなども使うようになり
選挙ごとに違反者が逮捕されています
ですので公職選挙法は、毎年のように改正されています
法律が付いていけないイタチごっこと言っても良いです
候補者はもちろんですが弁護士だって完璧には
理解していないと思います
ご回答、ありがとうございます。
憲法はアメリカの左の人が草案を作った印象でしたが、公職選挙法は治安維持法と考えが近いと記事にあって、日本の選挙が外国と比べて盛り上がらない遠因だと思いました。
個別訪問と戸別訪問があるんですね。知りませんでした。
イタチごっこや継ぎ接ぎだらけの印象です。
候補者や弁護士も理解してないんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
秋篠宮家を批判し愛子様を次の天皇に推す人達は左翼なのか右翼なのかどちらだと思いますか? 私自身は保守
政治
-
日本の自動車企業、なぜ経営統合に?
経済
-
兵庫県の百条委員会は告発者潰しをしてませんか?
その他(ニュース・時事問題)
-
-
4
日本国は、再トランプ大統領の要望の、日本の軍備拡張の要求にどうするべきか?
政治
-
5
新たな原子力神話の始まりです 昨日のニュースで2040年には原子力発電の発電原価がLNG発電を下回る
環境・エネルギー資源
-
6
どうして政府は外国人の入国を規制しないのですか? 旅行が趣味なのですが旅館もホテルも値上がりして観光
政治
-
7
報道の自由度ランキングで日本は70位です。何が原因でこんなに悪いのですか?
メディア・マスコミ
-
8
日中対立のことを考えると、ときどきすごくツラくなりますね〜?
世界情勢
-
9
アメリカ対中国の対立が激化しています。 太平洋戦争の時に中国はアメリカに助けてもらったはずですが、な
戦争・テロ・デモ
-
10
暴力団幹部が自分の息子や若い世代を組織に引き込む際に・・・。
その他(ニュース・時事問題)
-
11
●”日産自動車“と ”ホンダ“の経営統合の協議を、どう思われますか? お聞かせ下さい!
その他(ニュース・時事問題)
-
12
なぜ「プロジェクトX」で取り上げる人物というのは偏向しているのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
13
ChatGPTは過去に書かれたものからの、壮大なスケールでの盗作です、と酷評されることがあります。
哲学
-
14
斎藤知事を告発した『神戸学院大学』ってFランクですよね?
政治
-
15
法学部出身の総理より、経済学に精通している総理の方が良いですよね?
政治
-
16
三菱UFJの行員による金品盗難問題。 経営者の責任が問われるのは当然ですが、盗難の本人の名前や顔が公
事件・事故
-
17
年収の壁引き上げで税収が7兆円減るそうです 逆を言えば年収178万円以下の人から 7兆円も取ってたて
政治
-
18
トランプさんは中国製品を追い出してアメリカを製造大国にしようとしていますがマスクさんのテスラって
世界情勢
-
19
立憲民主党が、議席が遙かに少ない国民民主党に比べて目立たないのはどうしてでしょう?
政治
-
20
小倉の事件 一帯各戸の捜査しないの?
事件・事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
団塊世代や断層世代と言うのは...
-
民間人又は組織が政治家(元も)...
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
ヨタヨタな菅義偉氏よりも年上...
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
強者の傍若無人な人に何も言わ...
-
米騒動2
-
初の「ヒグマ警報」発出について
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
ネット民は騙されて自業自得の...
-
少子化対策について
-
日本は終わらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
世界に比べ日本の年収が相当低...
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
トランプの軍事パレード
-
左翼寄りで人種差別を許さない...
-
元白鵬が相撲の世界大会を画策...
-
日本は終わらない
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
フェイクに洗脳される 負け組の...
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
少子化対策について
-
東電旧経営陣への賠償を命じた...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
振り込め詐欺は、情報化社会の...
おすすめ情報
教育者の地位利用の選挙運動の禁止(137条)という条文がありますが、これはなんでしょうか?
教育業界は、先生の働き過ぎ、成り手不足、社会のニーズとのアンマッチと大事なことばかりですが。