重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MT普通二輪の一本橋とクランク、特に一本橋は
小型二輪ATスクーターと比べて格段に難しいですか?

A 回答 (5件)

真面目にやろうとするとスクーターの方が難しいです


構造上スロットルオフにするとクラッチが切れるので車体が不安定になりやすいので低速操縦が難しいです
教習所も判ってるでしょうから大目に見てくれるとは思いますが・・・
クラッチが繋がる程度エンジン回転を上げてリヤブレーキでスピードを抑えてやると操縦しやすくなります

MTなら一本橋はアイドリング(状況に合わせて半クラも使う)とリヤブレーキで規定時間余裕で超えれます
クランク・スラロームはスロットル操作で車体の向きを変えれます

スロットルオフで寝かせてオンして起こす基本は一緒ですが、半クラが使えない分難しく感じると思いますができない事はないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
操作に慣れると普通二輪MTの方が
簡単だったりするのでしょうか。

お礼日時:2024/12/16 12:07

>操作に慣れると普通二輪MTの方が簡単だったりするのでしょうか。


御意。
普通二輪は伝家の宝刀のニーグリップが使えるので、慣れれば走りながら手放しで背中も掻ける(笑
ニーグリップ、膝でタンク(=車体)を挟むわけで、ここで人車一体ができるわけ。
小型二輪のスクーターは構造上車体と身体の一体化に相当なコツがいるし、教習所でたまに乗る程度の慣れじゃ無理だろう。
小さければ、軽ければ、安定する、は間違いだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
動画で「一本橋はMTよりATの方が難しい」と
言ってる指導員の方がいます。

お礼日時:2024/12/17 10:59

小型自動二輪ATの一本橋は5秒以上


普通自動二輪の一本橋は7秒以上

小型自動二輪ATで7秒以上は難しいと思うけど
5秒なら楽勝。

普通自動二輪の7秒以上は、CB400SFなら
橋に乗ってしまえば後はアイドリング状態で
クラッチつなぎっぱなしでも余裕で7秒台は出せます
後は橋から落ちないよう、ハンドルを左右に振って
耐えれば大丈夫。

この方法で普通自動二輪免許取ったあと
大型自動二輪免許ではかなり苦労したけど
10秒以上のタイム出すには、半クラとリアブレーキの
兼ね合いがかなり重要。

もし将来大型自動二輪免許も考えているなら
普通自動二輪の時から、半クラ、リアブレーキを
使った方法をマスターした方がいいよ。

クランクは、曲がる先々を目線で追っていくだけで
簡単に通過出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通二輪MT免許がほしいのですが
歳食ってるので特に一本橋が心配なのです。

お礼日時:2024/12/17 11:04

安全運転競技会に使われるスネーク一本橋は、両方を組み合わせたものですからホイールベースの差が歴然としますけれども、試験場で使われる物は両者の差が出ない程簡単ですよ。


スタンディングすると減点の対象ですが、シートから浮かない程度に足を踏ん張って、膝と踝で車両を制御するのがコツですから、短靴ではなく半長靴を履くようにしてください。
今まで色々なブーツを試しましたが、これが一番乗りやすいです。安いし……。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018LJQ9V0/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2024/12/16 12:05

どうも、限定解除組です。


今で言う処の大型二輪の教習所ではなく「試験場一発試験」組です。

一本橋は練習あるのみ。遠くを見て両腕引いてニーグリップ強め。
前後輪のブレーキで調節しますが、遅すぎるとカクカクエンスト気味にもなるでしょう。

クランクも、目の前のコーナーを見るのではなく、その先を見ます。

一本橋:BGMうるさいのでミュートでw


クランク:https://www.youtube.com/watch?v=NhJ63Zd0K6c

頑張って下さい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2024/12/16 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A