重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父親が定年退職をして5年が経ちます。
父親は働いていた時は営業の仕事で中間管理職でした。
何が不満なのか分かりませんが、怒ってばかりで本当に酷い状態です。特に母親に。

↓父親の奇行
・料理は出来ないどころか米すら研げない癖に料理に文句を言う
・「自分は高校卒業してから定年まで働いていた」だの、今でも過去の栄光に縋っている
・テレビを見ている時に母親が掃除機をかけていたら、突然父親が「テレビが聞こえない」と怒り、母親が「そんなの知らない」や「じゃあ後でアンタがかけて」と言ったら、「それは主婦の仕事だろ」と逆ギレ
・趣味は無く、寝ているかテレビを見ているかのどちらかで、テレビを見ている度にCM、ドラマ、応援もしていないスポーツ中継…etc 何に関しても怒る
・自称巨人ファンで野球の知識すらないのに巨人が負けると不機嫌になる
…いくら何でも幼稚すぎやしませんかね?呆れます。
まだまだあります。

その父が毎日をだらしなく過ごしていて、一緒に暮らしている私も嫌になります。

また働いてほしいとかではありません。
ただ何もすることなく家にずっといるのが嫌なのです。
どっか出掛けたり、趣味を持てばいいのではと思い促してみるのですが、一向に言うことを聞きません。

最近ではそんな父に嫌気が差し、私の方からは言葉を交わさなくなりました。

退職されたお父様や旦那様は何をされてるのか、とても気になります。
参考までに教えてください。

A 回答 (10件)

急にやることが無くなって自分の気持ちをどこ持って行って良いのやら分からないのだと思います。

    • good
    • 0

うちの父は自営業でしたか


仕事をやめた頃に母が大病を患い
家事をするようになりました。
今90になりますが
一人暮らしで身の回りのことは
一応自分でできます。
父は昔は短気でしたが、
年と共に丸くなった気がします。
    • good
    • 0

認知症の初期症状の可能性もありますし、歳をとると脳の前頭葉(感情のコントロールを司る部分)も委縮・退化するので(個人差はありますが)怒りっぽくなります。



病院で診察を受けてみるように本人に言えば、怒り狂うでしょうから、ネットで「医療相談室」が近くにないかを調べ、あなたがそこに相談に行ってみてください。
どう解決するかは、その結果が判明した後です。

因みに私(男)は77歳ですが、まだ仕事を請負って働いています。仕事に出かけないときはスポーツジムに通っていますし、趣味に、というよりも道楽に、ですが、興じています。「毎日をだらしなく過ごして」いるヒマがありません。

また私自身は、家族にも仕事仲間にも他人にも、感情を露わにした(怒った)ことはありませんね。
    • good
    • 0

飲酒しますか?

    • good
    • 0

奇行について認知症の初期症状みたいな気がしますが、そうでないならなんとか趣味を見つけてもらう感じですかね。



もうされているかもしれませんが一応AIに聞いてみました。
https://chatgpt.com/share/675fad32-a6a4-800a-915 …

家では母がグイグイとするタイプで旅行とかにみんなを連れ出したりしています。

他にも町内会や自治体、お寺の仕事、シルバー人材センターなど何かしら仕事をしてもらうとか役割があるといいかも。私含めてですが、なまじお金があると動かなくなり、人と接するのが億劫になり、老化が早くなる気がします。

あと本人の趣味にもよりますが家の場合、私がDIYをしていると何も言わないのに恐ろしく積極的にやってくれます。昔、DIYが好きで今では自分ではする気力はないようですがやっていると気になって仕方がないみたいです。何かしら興味のあることをやっていたりすればもしかすると本人から自発的に動かせるかも。あとは大災害があり本人も動かざるを得ない状況になると結構動いていました。
    • good
    • 0

親友は遺伝子アポイ検査したら10倍リスク有り



ボケ族だと!笑

進行を抑える薬が発明されてます。

キレやすい。 言う事聞かない。 

急に眼が見えなくなったようだ

物に当たる。



お酒を飲むと、意外と正常
    • good
    • 0

我が家の父は今年退職しました。


来春からバイクで日本一周するそうです。
毎日毎日バイク屋さんに行ったりしてて留守です。
    • good
    • 1

心中お察しいたします。


お父様は現役時代はバリバリ仕事をなされていたんでしょうね。

しかし退職後に打ち込む趣味もなく、することもない。
会社ではそれなりの地位にいたことから、部下にわがままを言っても
何とかなっていたのに、部下ではない妻や子供からは文句を言われる始末。

もてあますエネルギーの発散先が無くなってしまったことが原因ですね。
健康面も問題なく元気でいらっしゃるのでしょう。

連絡の取れるお父様のご友人とかいませんか?
その方から、旅行や釣りなど 誘ってもらい少しずつ定着させていけたら
と思いました。 お父様の先輩から誘ってもらうとかもいいかもしれません。

それ以外の方法としては、家族会議を開いてしっかり話をしてください。
お母さまや貴方が考えていること、日々感じていることを真っ向から伝えてください。お父様の言葉も真剣に聞いてください。
いずれも感情的にならず、「冷静に真摯に」が重要です。

頑張ってください。
    • good
    • 0

きっと、会社員時代はパワハラ上司だったのでしょう。


部下に不満をまき散らすことで自己満足していた、という。
今は、そんな不満のはけ口が、ご家族に向かっている、と察します。

普通は、退職後は趣味を見つけてそれに没頭するものです。
会社員時代のパワハラ上司な(俺は偉いんだ、と言う)気質が邪魔をして、
街中で、年下を含む他人と平等に馴染むことを拒んでいるのでしょう。
    • good
    • 0

怒りっぽいは認知症の初期症状です。


認知症専門医に一度連れて行くことを
おすすめします。
ただ、本人は嫌がりますから何とか
だまして連れて行くことになりますが。

私は、定年退職後質問者様の父親の様になるのが
イヤで、バイクの免許とりツーリングに出かけて
います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A