重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

a2^+2ab+4b2^が(a+b)2^+3b2^に何故なるのか教えてください

A 回答 (5件)

質問の式の書き方が 違います。


「a の2乗」は 「a2^」ではなく「a^2」です。
a²+2ab+b²=(a+b)² は分かりますね。
つまり a²+2ab+4b²=a²+2ab+b²+3b²=(a+b)²+3b² 。

この程度の問題なら、因数分解や展開ではなく、
問題の式を見て 気が付かないと 後が大変ですよ。
    • good
    • 1

展開すれば分かります。

因数分解は難しい事もありますが展開は機械的にやればいいだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2024/12/20 13:35

a^2+2ab+4b^2


=a^2+2ab+b^2+3b^2
=a^2+ab+ab+b^2+3b^2
↓分配則
=a(a+b)+ab+b^2+3b^2
↓分配則
=a(a+b)+(a+b)b+3b^2
↓C=a+bとすると
=aC+Cb+3b^2
=aC+bC+3b^2
↓分配則
=(a+b)C+3b^2
↓C=a+bだから
=(a+b)(a+b)+3b^2
=(a+b)^2+3b^2
    • good
    • 0

「平方完成」って知ってる?


二次方程式を解くっていうか、解の公式を作るときに使うやつ。
二次関数のグラフを書くのにも使う。

x^2+Ax+B を平方完成するのには、
(x+A/2)^2 = x^2+Ax+(A^2)/4 になることを使って
x^2+Ax+B = x^2+2(A/2)x+(A^2)/4-(A^2)/4+B
= (x+A/2)^2 -(A^2)/4 + B ってやる。
(x+A/2) の A/2 が、x^2+Ax+B の一次項 Ax の係数の半分であることがポイント。

この方法で、a^2+2ab+4b^2 を変数 a について平方完成すると、
= (a+b)^2+3b^2 になる。
    • good
    • 0

a^2+2ab+4b^2をまず


(a^2+2ab+b^2)+3b^2に分けます
このカッコは(a+b)^2になるので、そこに+3b^2になります。

(a+b)^2が(a^2+2ab+b^2)と言うのは覚えておくと便利だと思います(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A