
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>10cmの距離で接続…
そんな短いところなら、鉄かステンレスの長ニップルを使ったほうがよいです。
ポリ管本来の使い方でありません。
10cmや20cmで梱包時の曲げRがまっすく伸びることはありません。
>管が丸く曲がると一般に漏水など…
その危険性は否定できません。
施行時にはなんともなくても、数年のうちに漏水したりします。
回答いただきありがとうございます。
オンダの公式サイト リフォームに最適!
リフォーム配管では、継手を多く使用します。継手を一つ使用する毎に継手一つ分の圧力損失が積み重なるため、継手を多く使用するほど水の出が悪くなります。ダブルロックジョイントは広い流路径で、継手を多用するリフォーム現場の、流量不足の問題を解決します。
https://www.onda.co.jp/products/series/one/index …
この写真を見ると柱など結構細かいところでエルボが利用してあり使えるのではないでしょうか?
また、実際、巻き癖が問題になり漏水することはあるのでしょうか?
あと、10cmでも1mでも継手の差し込み部分は5cmで変わりませんのでそこは同じではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 架橋ポリエチレン管は再利用できますか? 3 2024/12/02 16:12
- リフォーム・リノベーション これはHiVPですか?また、どのように接続するのがいいでしょうか? 1 2024/11/29 18:43
- DIY・エクステリア 架橋ポリエチレン管の紫外線対策と防寒について 1 2024/12/12 23:44
- 電気・ガス・水道業 水道パイプ(架橋ポリ・ポリブデン管)の継ぎ手、海外みたいに安いものはありますか? 1 2024/02/26 23:59
- 電気・ガス・水道 借家の井戸ポンプの電気代について? 3 2023/12/09 16:07
- 電気・ガス・水道 屋外埋設水道管の水漏れ調査費用の適正価格をご助言願います 1 2024/01/20 11:27
- リフォーム・リノベーション 浴室換気天井内配管結露の解決方法 2 2024/01/05 17:57
- DIY・エクステリア 上水の配管接続について。地獄配管 2 2024/01/31 07:38
- 電気・ガス・水道 水道管の種類と補修方法について 4 2024/01/30 02:16
- DIY・エクステリア 安全(子どもが落ちないなど)な井戸の直径はどの程度ですか? 5 2023/12/17 03:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水道蛇口のハンドル部分を延長したい
DIY・エクステリア
-
スイッチカバー
DIY・エクステリア
-
25年経過したユニットバスは交換する必要がありますか?
DIY・エクステリア
-
-
4
水道の元栓の開け方
DIY・エクステリア
-
5
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
6
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
7
樋の排水パイプに穴が空いています どう塞げばいいですか?
DIY・エクステリア
-
8
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
9
地下配管へ圧力分散について、どの方法がより良いですか?
DIY・エクステリア
-
10
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
11
3mmくらいの厚さのアクリル板をA3の大きさに上手にカットする方法
DIY・エクステリア
-
12
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
13
水道管を引き直す場合のアドバイスを下さい
DIY・エクステリア
-
14
屋外用塗料を屋内テーブルに…
DIY・エクステリア
-
15
ダイソーのダイヤルワイヤーロックの暗証番号を忘れたものを安く外すにはどうしたら良いのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
16
自宅の駐車場に線を引きたい
DIY・エクステリア
-
17
架橋ポリエチレン管は再利用できますか?
DIY・エクステリア
-
18
電動ドライバーのビット
DIY・エクステリア
-
19
アルミサッシとガラスの間のゴム、サッシの四隅が全部外れたのですがどうしたらいいですか?
DIY・エクステリア
-
20
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
車庫について。
-
壁に立てかけとくための備品
-
ガーデンテーブルを作成中です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報