重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

病院発行と開示請求健保発行との違いを教えてください

A 回答 (3件)

>ただ病院を数か所受診していた場合


>病院発行のものはそこで受診した件のみで
>健保発行のレセプトはそのすべてが記載されるのでしょうか

レセプトは保険請求のために作成されます。
複数医療機関受診なら、その医療機関それぞれが、暦月ごとに作成します。

何のためにレセプトの開示を求めるのか書かれていませんが、診療内容について知りたいのならカルテの開示です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます
病院の場合一通毎に4-6千円の高額費用(一年通えばその12倍、プラス病院数)かかりますが、開示請求の場合数百円だと思います
このような場合病院に依頼するのが適切とは思えませんが。
申し訳ありません。使用目的を述べると話が広がりすぎるので・・・

お礼日時:2024/12/22 18:32

>病院の場合一通毎に4-6千円の高額費用(一年通えばその12倍、プラス病院数)かかりますが、開示請求の場合数百円だと思います



レセプトの内容は、医療機関で支払い時に受け取る診療明細と同じです。
レセプトと違うのは病名が書かれているかどうかぐらいの違いです。
診療明細と保険請求(レセプト)が違うかどうかは医療費通知と見比べればわかります。
    • good
    • 0

「診療報酬明細書」は医療機関が作成し、社会保険支払基金、国保連合会に提出するので同じです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
ただ病院を数か所受診していた場合
病院発行のものはそこで受診した件のみで
健保発行のレセプトはそのすべてが記載されるのでしょうか

お礼日時:2024/12/22 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A