重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年前に派遣社員をばっくれてそのまま辞めてしまいました。
今回就活するにあたって履歴書にばっくれたところを書こうとして、懲戒解雇になってるかどうかばっくれた派遣会社さんに懲戒解雇なってるかどうか確認したら、登録を解除ってだけで懲戒解雇にはなってませんって言われました

離職票は交付してなくて、ハローワークの喪失理由も2ってなってました

質問
この場合、私は自己都合退職として、履歴書に書いてもいいのでしょうか?
先方(ばっくれたところ)が懲戒解雇になってないと言ってて、実際は採用社(転職先)が調べ懲戒解雇なって経歴詐称として訴えてきたら弁護士に相談すべきですか?

もし何か言われたら転職先になんて説明したらいいですか?

A 回答 (4件)

そんな質問をしなくても、「ばっくれてそのまま辞める」様な方は採用されませんし、仮にも採用されても試用期間中に解雇されますから心配する必要はないです。


しかし、「ばっくれてそのまま辞めた」のにその後に派遣会社に問い合わせした胆力はスゴイです。
    • good
    • 0

>の懲戒処分はどうなりますか?


だから、懲戒処分にはなってないし、気にしすぎ。

企業によって、無断退職は懲戒解雇処分です。
甘い所だったようで、幸いでした。
    • good
    • 0

>可能性が0.0001%の理由を教えてください


手間がかかり、採用前の実害はない。
採用してしまうと、採用した人は自分の落ち度にもなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます
最後の反省の態度を見せたら、私の懲戒処分はどうなりますか?

お礼日時:2024/12/24 09:00

きちんとしたところは、前職場に退職理由を聞きます。


懲戒でなくとも、無断退職とか言われそうです。

>自己都合退職として、履歴書に書いてもいいのでしょうか?
いいですが、無断退職者は、ほとんど採用されないです。

>経歴詐称として訴えてきたら
可能性0.0001%なので、考える必要はないです。

きちんとしてない(前職場問い合わせナシ)職場も3割位は
あるので、何度も応募すれば、就職できるでしょう。

自分のしたことなので、それに耐えるのが基本です。

書かずに、ニートしてたという方法も有ります。
これも、同じくらい採用されにくいですけど。

>何か言われたら転職先になんて説明したらいいですか?
「若気の至りです。申し訳ない事をしました。」と、
丁寧に反省すると好印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ちなみにここまで可能性が0.0001%の理由を教えてください

お礼日時:2024/12/24 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A