
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「少額の」とは金額が少額で「少額訴訟」ではないのですね。
そうだとすれば、結審まで1年以内くらいです。
証拠等々で和解勧告はあります。
なお、金額によって訴訟の長短はないです。
少額だから早くて、高額だから時間がかかると云うことはないです。
No.3
- 回答日時:
少額訴訟ですかね。
慰謝料は金額が確定していないので、少額訴訟の対象にはなりません。
通常の裁判になります。
慰謝料が目的で、判決まで裁判を続ける意味がないと裁判所が判断すれば、和解勧告です。
判決は原告の勝ちになりますよ、ということです。
被告が、それなら和解の方が良いと判断すれば、和解です。
裁判所も最後まで裁判をやらなくて済みます。
まあ、判決は分かっているけれど、嫌がらせ気分で和解しない人もいますよ。
民事の場合は前科は付かないですから。
和解の場合は「金額的に折り合えるかどうか」ですね。
大体、原告は多額の慰謝料を請求しますからね。
請求通りの判決を得られるとは思っていません。
そこそこの金額で折り合えば、和解OKです。
お互いが弁護士を付けていれば、相場が分かっていますから、落とし所も明らかになってきます。
こういう形の決着は多いですよ。
No.1
- 回答日時:
はい、少額の慰謝料請求の民事裁判は、結審まで至らず和解で終わることが多いです。
その理由は、主に以下の3つです。
費用と時間の節約: 裁判を最後まで続けると、弁護士費用や時間、労力がかかります。特に少額訴訟の場合は、請求額に対して費用が大きくなる可能性もあります。和解であれば、これらの費用と時間を節約できる可能性があります。
早期解決: 裁判は、解決までに数ヶ月から数年かかることがあります。和解であれば、比較的早期に解決できる可能性があります。
当事者間の関係維持: 裁判は、当事者間の関係を悪化させる可能性があります。特に、近隣トラブルや家族間の問題など、今後も関係を維持する必要がある場合は、和解の方が望ましい場合があります。
これらの理由から、裁判所も和解を積極的に勧めています。
ただし、和解はあくまでも当事者間の合意によって成立するものです。どちらかが和解に応じなければ、裁判は続けられ、最終的には判決が下されます。
少額訴訟と和解率の関係
少額訴訟は、60万円以下の金銭の支払いを求める訴訟で、原則として1回の期日で審理を終え、即日判決が言い渡される、迅速な手続きです。そのため、通常訴訟よりもさらに和解率が高い傾向にあります。
具体的な数字
残念ながら、少額訴訟の和解率に関する正確な統計データは見当たりませんでした。しかし、法務省の資料によると、地方裁判所における通常訴訟(第一審)の終局区分別既済件数のうち、「和解」で終結した割合は約3割となっています。少額訴訟の場合は、これよりも高い割合で和解が成立していると考えられます。
まとめ
少額の慰謝料請求の民事裁判は、費用や時間の節約、早期解決、関係維持などのメリットから、和解で終わることが多いです。特に少額訴訟の場合は、通常訴訟よりも和解率が高い傾向にあります。しかし、和解はあくまでも当事者間の合意によって成立するものであり、必ずしも和解で終わるとは限りません。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この要求は問題ありませんか? 労基案件でしょうか?
労働相談
-
遅延損害金について
金銭トラブル・債権回収
-
不倫相手に対して慰謝料請求裁判中です。裁判官から和解を勧められ一度和解案を出し合う事になりました。
訴訟・裁判
-
-
4
ネットでの誹謗中傷が、発信者情報開示請求を経てバレしまいました。投稿内容は、◯×会社の△x(どちらも
事件・犯罪
-
5
主人と離婚訴訟、主人の不倫相手と慰謝料請求裁判中です。 不倫相手との裁判で現在和解案を出し合っていま
離婚・親族
-
6
ネットの匿名掲示板に会社の悪口を投稿したら、名誉毀損や侮辱罪になってしまうのですか。 投稿の内容は、
事件・犯罪
-
7
買春でお金払わす逃げた場合、罪になるのですか? そもそも売春、買春が罪だと思うので、警察に通報出来な
事件・犯罪
-
8
もし、右折待ちしてるときに右から追い越そうとしてきた原付と事故ったら過失割合は?
事故
-
9
画期的判決です! もっともっと男性が生きやすい世の中になってほしいです!
事件・犯罪
-
10
詐欺師からの内容証明について。 詳しい方教えてください。 3ヶ月ほど前にチケット詐欺に遭いました。
消費者問題・詐欺
-
11
今日にも逮捕されそうです。賃貸アパートの荷物はどうなりますか
その他(法律)
-
12
この度逮捕され出てきて、会社と解雇問題で争ってます。 裁判までいくと相手方の弁護士に公訴事実などの真
訴訟・裁判
-
13
名誉毀損って、摘示された事実が真実である場合は成立しないんですよね?
事件・犯罪
-
14
親父が亡くなりました。お袋も4年前に、亡くなって、年子の兄弟2人です。土地建物の名義変更、預貯金の相
相続・遺言
-
15
相手から金銭要求された場合の対応について
金銭トラブル・債権回収
-
16
現金受け渡しって犯罪ですか? 男性が女性に350万現金手渡し。 これが発覚した場合、犯罪になりますか
事件・犯罪
-
17
パワハラを労基に訴えて認定待ちなのですが、書類は揃えたのですが、パワハラの録音があるのですが労基に電
労働相談
-
18
緊急 先程とある店で4万程の買い物をしました。 その際、1万円札が3枚しかなく、もう1枚分は5千円札
消費者問題・詐欺
-
19
元夫と離婚したあとで 消費者金融から 元夫宛に 借金の督促が来ていました。 連帯保証人でもありません
金銭トラブル・債権回収
-
20
歩行者が公道/歩道の立て看板につまずいて転んで怪我をして看板を破壊してしまった場合、店舗経営者は歩行
事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行ったことがない店に口コミは...
-
存命の時に刑事裁判するかたが。
-
交通違反での審査請求について
-
刑務所
-
弁護士さんどこまでしてくれる?
-
ネット上で悪口を書き込み、裁...
-
訴訟ファンドって、どういう仕...
-
東京地裁の出口について
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
警察組織をボロクソに誹謗中傷...
-
転付命令について教えてくださ...
-
ご近所問題で裁判
-
説教など無しでお願いします。 ...
-
無報酬でも損害賠償を支払わな...
-
民事裁判の書面において、例え...
-
日本は責任が不明確?他の先進...
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
裁判の調停を申し立てています...
-
ゲームに登場する武器の名前が...
-
ここのオーディオ買い取り。 1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士さんどこまでしてくれる?
-
刑務所
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
①Googleの口コミって、どれくら...
-
誹謗中傷の開示請求について。 ...
-
アコムで訴訟されたことありま...
-
転付命令について教えてくださ...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
説教など無しでお願いします。 ...
-
日本人の海外犯罪被害時どう動く
-
警察組織をボロクソに誹謗中傷...
-
ご近所問題で裁判
-
民事裁判の書面において、例え...
-
無報酬でも損害賠償を支払わな...
-
長文失礼します。 会社の先輩に...
-
裁判の調停を申し立てています...
-
質問です 軽犯罪起こして検察ま...
-
スラップ訴訟について。 売買契...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
おすすめ情報