重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

うちの会社は社内行事に参加すると評価が上がると聞きます。
そこで、社長の前で『僕は子どもの行事がありましたが、嫁を説得して参加しました。』
と言った人がいます。


これは、評価が欲しいゴマスリですか?

A 回答 (12件中1~10件)

ゴマスリでしょう。

そしてこういう評価の付け方をする社長は、とにかく何をおいてもまず会社を1番に動くコマが大好きです。
    • good
    • 0

行事で評価が変わるって…(・_・;


ブラックじゃん!
    • good
    • 0

会社への批判、ストレス、忠誠心アピール、あるいはただありがとうと言ってもらいたいとか、社長と仲良くなりたいとか、それを伝えるときの声のトーンや表情でなんとなくわかるんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0

受け取り側によって解釈は変わるかと思います。


それを聞いて素直に喜ぶような社長になら、ゴマスリの効果にもなりますが、「なるほど。子供の行事もえるもんなあ。ちょっと無理させるのは良くないなあ。」と考える社長になら気付きの機会を与えた事になります。
    • good
    • 3

社内行事の参加、不参加で、評価に影響する会社など、昭和そのものの、旧態依然とした会社ですね。


 ご質問の、評価が欲しいゴマスリかどうかは、旧態依然とした会社なら、
そうとも取れるかも知れません。
 大体、ゴマスリで評価が決まるような会社には、将来性がありません。
今どき、こんな時代遅れの会社が存在するとは、ただただ驚きです。
    • good
    • 0

お答え少しズレますがご容赦ください


其れ以前に社内行事に参加不参加で評価とかそんな頭お花畑な低次元会社存在するのが驚きですよ
    • good
    • 2

それを聞いて嬉しいかわかってない人の言葉ですね。

    • good
    • 0

いや、社長に対するイヤミでしょう。

    • good
    • 1

どこの会社も社内行事にでないと評価が下がりますよ。



社内行事の目的の一つが会社への忠誠心を計る目的なので、朝一生懸命女の子たちが社員の出欠を数えてるもんです。

ゴマすりだと思われますが、ゴマすりにはなってません。
昭和の父親は、子供の行事になんて参加したことがありません。

子供のことはすべて嫁に任せるのエンデバーが昭和の男の美学です。
    • good
    • 0

ゴマすりと言うより恩着せがましい言葉です。

社内行事は仕事の一つです。家族が大事ならお仕事辞めて家族のそばに居れば良い。と言われます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A