
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1990年代には、技術の日産だったのに、いつの間にか、独りよがり技術の日産になってしまい、お客さんの為の技術の日産では、なくなってしまったからでは。
可変圧縮比のVCターボなんて、画期的な技術なのに、惜しいよね。回答者各位
今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございました。
特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、
凝り固まっていた自分の発想の転換になり、
アイディアが湧いてくるようになりました。
皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。
ご相談させいただけて助かりました。
私の成長を期待していてください。
これからも、ご指導の程、よろしくお
願いいたします。
No.4
- 回答日時:
新しい飯の種蒔いて無きゃあそうなるのは、当たり前。
サラリーマン役員は、自分の役職の期間に会社が潰れなければ良いだけなので、そう成ってしまう。
そこが、同族経営の会社とは大きく異なる。
長期のビジョンが持てる役員が長に居ないとどこでもそうなる。
No.3
- 回答日時:
クルマは作るけど全体としてのポリシーがない。
組織としての力を一つにまとめることができてなかったというのが平成の初めごろからの日産ですね。ときどきいい車は出てくるけど、それが企業全体を前に進める力になってない。思い付きで作ってたまにヒットが出る。それだけ。
その点トヨタは「いつかはクラウン」みたいなステップアップストーリーで顧客の成長とともに進む営業、セダンからSUVやミニバンへの嗜好の変化への素早い追随、次世代技術としてのハイブリッドの推進で見せた未来を見据えたブレない強い意志、日本を代表する企業としての矜持がありますよね。
結局のところ、自分の任期だけ何とかなればいいという考えがビジョンがないゴーンのようなリストラでごまかす土壌を作って今があるということでしょう。
No.2
- 回答日時:
日産に限りませんけど、なんの為に仕事をするか、何のための会社なのかをどう経営陣らがどう考えているのか?による違いでしょう。
例えば、日産の場合、自分の年収や地位を上げるため、会社はそのためのツールと考えていたと思います。
だから、ゴーン氏は年度報酬が十数億という大金を手にしたわけだし、その下の役員たちも、右倣えで高額報酬を手にした。
でも、良い車を作ろうということは、あまり考えてなく、過去の遺産で食っていたって感じみたいでしたね。
また、現場で働く人たちのことは、あまり考えてなかったと思います。
だから、大量リストラして、人件費を減らした。
まあ、こういうのは、コンサルがよくやる方法で、簡単に大きな利益が出せます。
某社の社長は、「当社の製品はどんどん売れなくなるだろう。でも、私が社長の閒くらいは、社は存続できるはず。このまま何もしなければ、私はマイナス無しで大きな退職金を貰って逃げ切ることができる。その後、この会社がどうなるかは、知らない・・」
なんて考え方をしていたようですけど、日産の上層部もこんな感じだったんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
ホンダと日産はうまくいきますか
国産車
-
4ナンバーの軽自動車と、5ナンバーの軽自動車って、一体、何が違うんですか? 4ナンバーの軽自動車は、
その他(車)
-
-
4
トヨタハイブリッド車のバッテリーが上がる原因 新車で購入して来年の2月で2年になります。 今日の点検
国産車
-
5
FRベースの四駆のチェーンは何故後輪に巻くんですか
国産車
-
6
なぜEVは日本製よりも中国製の車の方がデザインがいいのか?
国産車
-
7
タイヤ交換を教えていただける場所はありますか?
車検・修理・メンテナンス
-
8
先日、車検の時にクラクションが鳴らないとかでスパイラルケーブルを交換してもらいました。その後少し気に
国産車
-
9
ハイブリッド車のバッテリー状態が注意と点検で言われた場合はカー用品店などですぐ交換したほうがいいです
国産車
-
10
ホンダの車はフロントグリルの変更が可能なのに、トヨタはできない理由
国産車
-
11
友達から、軽自動車を借りたんですが、これって燃費良いほうですか?普通は、どれぐらいでしょうか?
国産車
-
12
時速70km制限で片側1車線の自動車道を70㎞hで走り続けるのは正しい行為ですよね。
その他(車)
-
13
最近走行中に車のバッテリーがあがり、恐怖症になっています。 バッテリーの節約について質問です。 ・夜
車検・修理・メンテナンス
-
14
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
15
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
16
これはなんという車ですか?
国産車
-
17
車のタイヤですが、これは交換すべきですか? 2020年11月製造です フロントタイヤです スリップサ
車検・修理・メンテナンス
-
18
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
19
車の電動パーキングブレーキについて
国産車
-
20
日産とホンダの経営統合が破談しました。日産はどうなってゆきますか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
自分い子供を車で引かないで
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
残クレのアルファード
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
fit2代目と3代目の違い
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
おすすめ情報