重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

化学基礎初心者です。
酸化還元反応でないものを選べという問です。
BaCO3+2HCl→BaCl2+CO2+H2O
解説いわくこれは弱酸の遊離らしく、言われればそうなのはわかるのですが、「これは酸化還元ではない」と判断するプロセスが分かりません。どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

酸化還元反応とは何か、基本に立ち返って下さい。


酸化還元反応とは、原子が電子を得たり失ったりする反応を言います。
原子が電子を得たり失ったりしているかどうかは酸化数が増減したかどうかで判断できるため、全ての原子について酸化数を求めれば酸化還元反応かどうか分かります。

ところで、酸・塩基の反応(中和反応や弱酸の遊離、弱塩基の遊離など)は、陽イオンと陰イオンがその結びつきの相手を変化させるだけの反応で、電子の授受を伴わないことは明らかです。弱酸の遊離であることはすぐに判別できますから、酸化還元反応では無い、と判断することもできます。
    • good
    • 0

酸化数を確認することです。



酸化還元とは、反応の前後で電子の移動があるかどうかで分かります。
    • good
    • 1

その解説は間違っています。


酸化や還元は個々の化学種に対して、電子を失うのが酸化で得るのが還元ですから、総反応に対して用いる言葉ではありません。
主な化学種であるバリウムイオンも塩化物イオンも酸化や還元をされていませんが、ヒドロニウムイオンは還元され炭酸イオンは酸化されています。
    • good
    • 0

酸化数の変化を見る.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A