重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供が1人で歩けるようになったら保育園に入れようと思っているのですが
仕事を始める時(正社員)と(パート)どっちの方がいいでしょう。

子供いるからパートの方がいいのかなと思ったり
でもお給料面では正社員の方がいいから悩んでて。

A 回答 (5件)

厳しいこといいますけど、選択の余地がある人はあまりいません。



保育園は、基本 今働いていて、職がある人が、通わせるところです。
産休育休とっている間に、保育園を探します。
子育て世帯が多い地域だと、職をもっていてもすんなり入れないこともあります。

今仕事をしていないのなら、保育料が高く、人数枠が少ない乳児の時期は家庭保育をしていたら? ということです。
無理して通っても、子どもが小さい頃は、休まざるを得ないこたが多いです。
元々、正社員で勤めているからこそ、時短勤務ができたり、休むことの融通がききます。
今だと、在宅勤務できたりします。
元々勤めていればね。

ですが、その会社で働いたこともない、いつ休むかもわからない人をわざわざ採用する会社はありません。

採用されるとしたら、かなり怪しい会社でしょう。
事務として採用しながら、営業の仕事をさせるとか。
中途採用では、即戦力として求められるので、はいよろしくねとまかされますよ。

今、職についていないなら、パートやバイトからはじめて、正社員として働きますかとなったら、いけるものでは?
    • good
    • 2

希望はあくまでも希望ですが


正直
正社で受け入れてくれる会社は少ないんじゃないかしら。
パートの方が いろんな意味で都合よい時期だとは思います。
    • good
    • 0

パートが良いかと思います。


免疫がついてない子は、
集団生活に入ると風邪をもらったり
流行病は、大体はもらうので、
おやすみが多くなるのかな?と、思います。
ただ、祖父母が力になって
お休みになった場合には
お迎えに行ってくれたりなど
他に協力者がいるなら、保育園でも問題ないと
思います
    • good
    • 0

正社員だと時間の融通がきかなくて、子供が病気になって休むことになったり保育園から連絡が来て早退したりすれば職場の人間関係もギクシャクすることになると思います。



それ以前に小さい子供が居てる女性と言うだけで正社員の道は難しいかもしれません。
    • good
    • 0

東京23区内のシンママ(高学歴/語学堪能)の話では正社員は厳しいらしいです。


全落ちしたとガックリしてました。
選ぶ余地ないかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A