
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。
心配はないって意味教えてください↑
津波は起らない。
2,「ATMによる被害はこの銀行の利用者にとどまらない」とはどういう意味ですか。とどまらないって何ですか
↑
この銀行の利用者以外にも、被害者が
いる。
No.8
- 回答日時:
>「津波の心配はない」
津波の心配は無用
津波の心配する必要がない、と言いうことなんです。
止まる(とどまる)
止まれば、その先はありませんね。
ATMさえあれば、この銀行の利用者だけではなくほかでも十分あり得る(現実に発生している)。
No.7
- 回答日時:
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。
心配はないって意味教えてください津波について心配する必要はない → 津波はありません
ということです。
2,「ATMによる被害はこの銀行の利用者にとどまらない」とはどういう意味ですか。とどまらないって何ですか
他の銀行の利用者にも被害が発生しているという意味です。
「とどまらない」はそこで止まらないという意味です。■
No.5
- 回答日時:
1,「津波の心配はない」は
「津波の危険はないから、心配する必要はない」
です。
「心配はない」は「元々危険がないので、心配する必要はない」という意味です。
2,「被害はこの銀行の利用者にとどまらない」は、「この銀行だけでなく、他の銀行にも被害が出ている」
「他の銀行の利用者にも影響が及んでいる」
という意味です。
No.4
- 回答日時:
1.「心配は無い」=「心配しなくていい」という意味です。
つまり、「津波がくることはない」と同じ意味です。
2.「とどまらない」=「限った話ではない」という意味です。
文章の意味としては「ATMによる被害は、この銀行の利用者だけでなく、他の銀行、他の利用者でも起こる」という意味になります。
No.3
- 回答日時:
1 心配はない→(津波の恐れはないので)津波の事を考えず過ごしてよいという、意味というよりは解釈(受け取りかた)です
2 とどまらない→(利用者は)特定出来ないという、断言出来ないためにあいまいな表現です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
日本語
日本語
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
-
4
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
5
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
6
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
7
1.「東京は名古屋よりずっと人が多いです」は正しい文ですか 2.A:「 」料理がありましたか B:す
日本語
-
8
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
9
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
10
「平均的」と「普通」の違いを教えてください。
日本語
-
11
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
12
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
13
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
14
『がちんこ』の『が』の漢字は『我』ですか。
日本語
-
15
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
16
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
17
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか
日本語
-
18
方羊
日本語
-
19
「どこがお花見をするのにいいですか」は、 不自然な文のように思いますが、なぜなのでしょうか?
日本語
-
20
推測したこの確認のメール文の意味が正しいですか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報