重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生活の悩みなんですが数学で解決できるのか尋ねますが、


例えば
500ml 50℃のお湯を1000ml 100℃にしたいのですが、
足す水は室温とします。

500ml 50℃+500ml 室温で100℃を目指す

500ml 50℃で100℃を目指し
100℃近辺で+500ml 室温で100℃を目指す。

どっちが効率良いですかね?

A 回答 (4件)

水の持つ熱量(エネルギー)だけに着目するとどれも同じになります。


これは数学ではなく物理に問題です。加熱速度、熱の損失、容器の熱的性質を組み入れると大雑把な答えは得られます。
    • good
    • 0

50℃ と 室温の水 それぞれ500mL を、


合わせて 1000mLを 100℃ にするのですから、
計算上は どちらも 必要とする 熱エネルギーは 一緒です。
① の方がやりやすいと思います。
② は 作業効率が ①より 劣るように思います。
(尚 リットルは 小文字の l ではなく、現在は 大文字の L で表します。)
    • good
    • 1

「+500ml 室温」のお湯は何度でしょうか。

憶測も含めてのコメント。
「500ml50℃」の入った容器と「500ml100℃」の容器が室温100℃の部屋にある。
①は、この容器のお湯をすぐに一緒にする。
②は、この容器をそのまましばらくおいておく。「500ml50℃」の入った容器の温度が100℃になったら一緒にする。
でしょうか。

計算上はどちらも同じ。1mlの水を1℃上げるには、1カロリーのエネルギーがいると言われています。
①は、100℃と50℃を一緒にすると、「1000ml75℃」を25℃上げる
 25×1000mlで25000カロリー、25キロカロリー
②は、50×500mlで25000キロカロリー、25キロカロリー

実際に、室温100度で、50度の水を100度に上げるのは、並大抵ではないと思います。サウナの温度は70~90度位。人間の七割は水分。それと比較しても何日かかるのか見当つきません。
    • good
    • 0

あまりかわらないですが、①の方が効率良いですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度悩みながら
ぬるくなったと残ったポットのお湯を
ヤカンに投入して、
水を入れようか?
このまま沸かして
アツアツに水入れようか、
どうしよう?
手な具合です。
まぁ、結局アツアツに水投入しちゃうんですけどね。

お礼日時:2025/01/05 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A