
自分だけ謝罪されられる…責任者のミスの対応
店頭で販売員の仕事をしています。
先日、店舗責任者と私の2人で行った業務でミスが発覚しました。
私たち2人の確認不足です。
とり返しのつかないレベルの大きなミスで、
私はその日、たった1人で残業代が出ないのに何時間も居残りしミスの対応をし、取引先やメンバーへの謝罪や申し送りなども1人でしました。
しかし責任者は、まるで一切関わりのないかのような態度で、「◯◯さん(私)、本当にどうしてくれんの!?こんなミスして!!」とみんなの前で叱責されました。
そして会社携帯の連絡ツールでも、私のせいだと載せられました。
このような場合、責任者は関与してない顔するのどう思いますか?
全て私1人の責任なのでしょうか??
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
エリアマネージャーより上の管理職の人が残業を認めないの明らかに違反です。
雇用契約書に、例え記載されてたとしても労働基準法に違反してます。就業規則でも違反です。今回、サービス残業を行った証拠タイムカード等がありますか?無けれは手書きでも良いです。これまでのサービス残業もプラスして労働基準監督署に訴えて下さい。今回の件はエリアマネージャーの責任が大きいと感じます。又ショッピングモール側のシステムも疑問を感じます。とにかく労働基準監督署に訴え、そんなエリアマネージャーの下で仕事できないよね!
無責任感とバカが感染するので退職をススメます。完全無欠のブラックです。
No.12
- 回答日時:
まず、残業代が出さないのは違法です。
誰が出ないと言ってますか?取り返しのつかないレベルとはどの程度ですか?単純に世間知らずの質問者さんは脅されてるだけじゃありませんか?そんな、自己保身に走る責任者は最低です。責任者の上の上司に事の顛末を感情抜きで話せますか?今回は質問者さんの言い分だけで言えば会社の責任として役付きの管理職が対応するべきで、その問題の責任者はミスのカバーをしたと手柄を立てたと管理職に訴えたような感じですね!内容をもう少し詳しく表現できますか?ミスの内容です。又、取り扱う商品もお願いします。それから、店頭取引の決済方法もお願いします。ありがとうございます。
会社自体は普通に残業代すれば出るんです。
しかし、各エリマネ達やエリマネより上の管理職の人たちが「残業代を申請は認めません」と禁止してきます。
私たちはショッピングモールにテナントとして入っているので、配送作業などはモール側のパソコンで伝票を作り、モールの管理職の印鑑をもらい、モールのやり方に従います。
伝票のデータは1度送信すると元には戻せません。修正のきかないミスで、私たちではどうすることもできず、その日はショッピングモールのお偉いさん方にまで謝罪したりと色々ありました。
つまり自分の会社だけでなく、取引先にまで迷惑をかけてしまう修正のきかないミスということです。
ミスの原因は
まず始めに2人で配送する商品と伝票を用意してました。伝票は責任者が管理していて、私は商品を用意しましたが配送していいか怪しい商品があったのでエリマネに聞いて確認したら、配送して良いと言われたので、箱に入れました。
でもその商品が実は配送してはいけない商品でした。
No.11
- 回答日時:
証拠になります。
そのコピーを押さえておきましょう。
それを持って責任者の上の人に相談しましょう。
いざとなれば警察に相談すればいいです。
有印私文書偽造だし
名誉棄損にもあたります。
こういう人はあやふやにすれば
必ず第2第3の被害者がでます。
No.10
- 回答日時:
確認書のサインは証拠になるのではないですか?
有印私文書偽造にあたる可能性があります。
上司も証拠がないのにというか嘘をついて
あなたの責任だと主張しているのですから
あなたも対抗する権利があります。
確認書はそのときあなたは見ているのですか?
作業を始めてすぐ私は休憩に入ってしまい、その後は責任者が1人で続けており
その時にサインは私の名前で書いたようです。
なので書いてるところは誰も見ておりません。
No.8
- 回答日時:
まぁでも『私の責任です』でとりあえず謝るのが正解だね。
どっちにせよ自分の責任は免れないんでしょ?
その場合責任をどう振り分けるのかは基本的に責任者なり上司なのよ。
貴方に100%振ったわけだ。
だから貴方は責任者に50%は責任があるなんて言う必要はない。
会社から何らかの事情を聞かれた場合、正確に事実だけを言えばいいだけだね。
いちおう③で梱包しながら最終確認をするのですが、その確認は今回は責任者1人で行ってました。
でも、確認者のサイン欄には責任者の字で、私の名字が書かれていました…
No.6
- 回答日時:
検品作業をそれぞれで振り分けて行っており、ミスしたのがあなたの担当分のみであったのなら、主原因はあなたです。
後工程に中身の確認は含まれませんので、その点で上司を連帯責任にするのは無理です。
上司に責任があるのは、部下のミスは上司の責任、という組織論的な意味合いにおいてであり、部下が指摘するような事ではありません。
そうではなく、上司の担当分にもミスがあった、あるいは間違いがないようにダブルチェックをしていたのであれば、上司もミスしたことになります。
もちろん、いずれにしても上司が「自分は悪くない」という態度を取るのは間違いですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
有給申請しても代休代出を要求されるんですが、こういうブラック職場ってありますか? 経営陣から代打要員
会社・職場
-
日本語を知りたいです。 レギュラーコーヒーでないコーヒーは、なんと言いますか。 イレギュラーコーヒー
日本語
-
職場でちょくちょく子供の発熱で休む男性の方がいらっしゃるのですが、奥さんがもっと働いてらっしゃるのか
会社・職場
-
-
4
休職を考えています。 明日精神科に行って、適応障害の診断書をもらって、明後日部長に休職したいというの
会社・職場
-
5
職場の人間関係が最悪、配置転換NGの場合、リセット法としては転職しかないですか? 周りの同僚達は1年
会社・職場
-
6
今日が最後の出勤ですが怖くて怖くてたまりません。「ガン検診に引っかかりこれから精密検査が続くので今月
会社・職場
-
7
社交辞令にビックリする返しをされました。
会社・職場
-
8
新しく入社した会社で残業25時間と書いてありますが、残業代なしってことはありえるのでしょうか? 条件
会社・職場
-
9
社員8人の小さな会社の勤続20年超の正社員(事務員)です。勤続8年の男性社員から私に対して「会社に何
会社・職場
-
10
宅建事務で転職して3日経ちました。 パソコンスキルがなさすぎるのと、作業が遅くて指摘をたくさんいただ
会社・職場
-
11
会社から帰宅中に不審死。 2024年12月26日に父親66歳が仕事の後トラックで会社駐車場に帰り。タ
会社・職場
-
12
上司に体調不良を訴え、夜勤回数を減らして欲しいと懇願しましたが、上司は「正社員はみんな最低月5回は夜
正社員
-
13
不当解雇を争っている最中に失業保険を受給しても大丈夫ですか
退職・失業・リストラ
-
14
知人の借金の連帯保証人になっています。 もちろん最悪の事態も想定はしています。 (自分が全額返すこと
借金・自己破産・債務整理
-
15
仮面浪人をなぜするのかと高校の先生に言われたときの理由をなんて言えばいいのかわかりません。みなさんな
高校
-
16
夫と長期休暇を一緒にしたくない
夫婦
-
17
審査が甘めのクレジットカードを教えて頂きたいです。 カードローンでも構いません。
クレジットカード
-
18
上司から医者に行けと言われました、
会社・職場
-
19
派遣社員への注意の仕方について。
派遣社員・契約社員
-
20
健康保険についてです 先日退職したのですが、 転職先がちょうど1ヶ月後になります。 病院に通う予定が
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報