
皆さん、こんな事言われた事ありますか??
私は何度もあります。いわゆる問題児です・・。
今まで3回目転職しています。今の所は7ヶ月目ですが、仕事が出来るタイプではありません。
私は辞める時に、いつも「くびにならないようにね」とか「もうあなたとは2度と一緒に働きたくない」と言われます。
今回もたまたま求人誌を見たら上司が「お前は見ても雇ってくれる所はないぞ」と言われてしまいました。
頭がいい方ではないので、なかなか覚えられず、迷惑をかけているのは分かります。また、すぐに沢山の仕事が飛び込んでくると、はまってしまうので、気がきかなく、常識的な事も出来ず、皆出世していく中、「あいつはダメだ」と言われ続けています。
今までの会社はすべて厳しい会社ですので、かなりきつく怒られつづけ、それでも自分の目標に向かってやっていると、怒られすぎて人間が怖くなり、震えてくるようになり、また過呼吸になってしまい、転職しました。
そして2回目の転職は、同業ですぐ過呼吸になってしまい、今回は全く違う職種に転職しました。
やはり注意されまくり、人が怖くなりましたが、それでも生きていかなければ行けないので、今悩んでいます。
社会生活に向いてないんだと思うので、このまま働いていると、きっと今以上に精神的に辛くなってきて病気になると思います。(今も病気かも?)
ちなみに一人で暮らしていますし、全然だめな人間なのに、負けず嫌いなので、これが1番ストレスなんです。
ひともそうですが、自分や精神的に負けたくないんです。
皆さんの周りにも怒られまくっている人いませんか?
いいアドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
貴方の文章を読む限りすごくまともと感じます。
言ってることおかしいと思うところも全然ないですね^^
だからきっと何か向いてる仕事なら大丈夫ですね。
いわゆる「会社」には向いてないかもしれませんよね、
それはけして悪いことではないと思います、生活していくのが大変というのはひしひしわかります、
難しいと思いますけど面接の時点でその場の雰囲気をみる、もしくは自分が直感的に「この仕事やってみたい」とか「このお店で働いてみたい」とか思ったらそこにアタックするのがいいかなって思います。
それと具体的に言うと一人暮らしより誰かと暮らすのを断然おすすめします。例えば実家で猫を飼って暮らしませんか^^/(嫌いかな)
それとお勤めも家の近所が良いと思います。ぐっと負担は減るはず。
私含め私の周りも明らかに「会社で働くのに向いてない」人が多いです(でも会社でも働ける自分に憧れてとか、生活のために必死でやってたり^^;)
有り難うございました。
今実際に精神病の猫と暮らしています^^;
なので、檻で飼っていますが、私がいると凄く喜んで可愛いです。
職場も4月までは自転車で行ける範囲でしたが、今は電車で2駅です。それでも便利で良いですね。
年内には結婚予定です。
ここで色々考えて、私は仕事をやめる事にしました。
そしてパートとかにしようとおもっています。
決心したのが、今回のボーナス!。同期や後輩の10分の一です。
先月入社した人と同じ金額でした。先月ですよ!!
くっそーと思いたいのですが、現実をみていこうと思います。
実は今までの会社でも、みんなこんな感じでした。
結婚しても、このまま社会から外れたら、負け犬のような気分なので、絶対続けていきたかったのですが、生き方を変えて行こうと思います。。。っというより、もう負けました。
今後は毎日を、仕事で出来ない自分と戦うより、今後は勉強したり、本を読んだりと、少しでも自分がプラスになる人生を送り、仕事は最低限でパートとかにしていこうと思います。
No.11
- 回答日時:
私も同じですよ~!
上司に覚えが悪すぎると毎日怒られ、へこむ毎日を過ごしてました。そしてついに辞めさせられてしまいました。
本当に仕事できないわねって呆れられて、自分はダメなんだって思って完全に立ち直れなくなってしまいました。
だけどある日、池谷裕二さんが書いた『脳の仕組みと科学的勉強法』という本を読みました。それによると、そもそも人間の脳は忘れるようにできているので(そうしないと情報量多すぎて脳が機能しなくなるから)、なかなか覚えられないというのはしごく当たり前のことらしいのです。
いちいち気にしないで、忘れてしまったことは、もう一度覚え直せばよい。それでも忘れても、またへこたれずに覚え直せばよい。
他人の評価に振り回されずに、自分はできるんだ、また覚えなおすぞー!ってプラスに考えてお互いがんばりましょうね☆
有り難うございます^^
私、性格が弱いんですよね~。
絶対覚えてやる!!と思っても、
何度もヤクザみたいな口調で怒られると、凹んでしまいます。
小さい頃父親から虐待(暴力)を受けてたので、震えてきてしまったりするんですね。
私の周りには、一度仕事で逢った人は絶対忘れない!と言う人が何人もいます。
記憶力が異様に高い人が多いので、それが当たり前だと思っているので、【病気じゃねえの?】言われた事もあります。
もう一回考えて見ます。有り難うございました。
No.9
- 回答日時:
ANo.8です。
2回も補足要求をしてしまいまして、申し訳ありませんでした。補足を見せて頂いて感じたのは『要領が悪い』という事でした。
決してあなたは『できない人』では、ないと思います。
例えば、先輩等から仕事を教えてもらう際、全ての事を完璧に覚えようと思いすぎではないでしょうか。
私自身も、かなり覚えが悪いですし、バイト時代には『あなたは就職すると苦労するでしょうね』と言われてしまいました。
実際、事務系の仕事に就いたのですが、やはり覚えの悪さは変わらず、教えてもらっていた人との関係もギクシャクしてきまして、かなりツライ時期がありました。
その頃の私は『とにかく教えてもらった事を、しっかりとメモしよう。そして、仕事が終わった後で、きれいにノートにまとめていこう。』と思いまして、そのとおり実行しました。
でもその内に、『出入りする業者さんの名前』やら『電話応対の際の言葉、一字一句』までメモするようになってしまい、頭がぐちゃぐちゃになってしまいました。
さすがに、自分でもおかしいと感じまして、考え方を変える事にしました。
そこでたどりついた結論は『覚えやすい基本的なところだけをメモする』という事でした。
つまり『どうせ全て覚える事は不可能なのだから、覚える量を極力減らす』ように心がけたのです。
それでも、やっぱり最初は、なかなかうまく覚えていく事ができませんでしたが、何度も繰り返しているうちに、自然と身についていって、その後1ヶ月もすると、その教えてもらっていた人よりも、仕事がこなせるようになってしまいました。
覚える量を減らした事で、今まで見えていなかった所も見えるようになり、視野が広がったからだと思います。
質問者さんは、どちらかといえば『完璧主義』なところがあるのではないかと思いました。(私もそうです。)
ここで、少しだけでいいですから、『妥協する』ようにしてみてはいかがでしょうか。
頑張り過ぎは、いけません。
もし頑張るのであれば、自分が楽しいと感じる事でないと、体の調子が悪くなってしまうだけです。
もしかするとご存知かもしれませんが、
『自分はどんな性格なのか』『どのような価値観を持っているのか』を、簡単に診断できるサイトがありますので、ご紹介しておきます。
(画面の下のほうにある『会員登録をしないで適性診断を受検する場合はこちら』の下にある『適性診断を受験する』をクリックして頂きますと、登録しなくても診断する事ができます。もちろん無料です。)
少しでも参考になれば・・と思います。
参考URL:http://career.mycom.co.jp/aptitude/index.cfm?fus …
有り難うございました。
サイトいってみましたよ。
頑張ったら「出来る人」になれると思ってしまい、がむしゃらになってしまいます。
最近は自分に「諦め」があり、もっと簡単な仕事がいいんではないかと思うようになりました。
社員は辞める事にします
No.8
- 回答日時:
ANo.3です。
ごめんなさい、もう1つだけ補足要求です。>今まで3回目転職しています
この3回の転職ですが、職種は同じものなのでしょうか?
(例えば『3回とも全て接客業』とか・・。)
この回答への補足
初めての就職は、大手エステで5年ほど勤務しました。
かなりきつかったです。ノルマやプレッシャー、また女ヤクザのような環境で、頑張りましたが、最後は、怒られると全身湿疹がでて、人前に出れなくなり、また過呼吸になり退職。次もエステですが、全く庶民的なエステで勤務しましたが、数字(売上)の話題になると、気合いが入りすぎて、過呼吸になり、前職で洗脳されてるみたいで、退職。今回は、もう誰ともかかわりたくなかったので、倉庫の仕事で派遣登録したら、2カ月後派遣登録先の社員に誘って頂き、今にいたります。今はオフィスワークですが、お客様や、登録スタッフの指導や説明会などをしている仕事です。
よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
私も負けず嫌いですよ~(^^仕事も多分出来てないのでは???(^^ぜんぜん私は何を言われても平気!O型だから?気も強いし負けず嫌いだし・・・
自分に自信があるかどうかじゃ~ないのかしら?頭も良くないしブキヨウだし(^^でも笑顔だけは誰にも負けませんよ(^^vなのでサービス業をズ~ットしています。お客様にも怒られたり上司にも怒られたり・・・でも、たまにお客様に「ありがとう」って言われると「やっててよかった~」って(^^満足してます。こんなものじゃ~ないでしょうか?世の中、言いたい人は腐るほどいますよ(^^自分のこと解ってくれる人だって1人はいるのでは?100人、敵に回しても1人の見方がいたら私は幸せだと思います。病気なんて考えてちゃダメよ(^^ホントに病気になっちゃうよ(^^;笑っていたらいいことキットあるし・・・頭にきたこと言われたら笑顔で言ってきた人のアゲアシとって「グサッ!」っと言っちゃったら?あくまでも笑顔でね!言い返さないのも良くないしね(^^言われっぱなしじゃ~ストレスもたまるでしょ?一人暮らしが出来てるならスゴイじゃない!問題なしよ(^^上司が「お前は見ても・・・」て言ったみたいだけどそんなこと言う上司の方が何処も行く所がないかも???プププ(^^って笑いとばしちゃいましょ~(^^貴方のことを必要としてる人はきっといるのよ!悪く言ってる上司だって貴方がいないと困ることだってあるのよ。会社に使われてるんだ~じゃなくて、もっと自信を持って働いてあげてる!くらい思える?って言うか・・・ホントにしたい仕事についたら考えもかわるかも?今の仕事をホントにしたいのかな~?もっとやりたいことあるんじゃないのかな?
今のままの貴方を理解してくれる人が見つかるまで大変かもしれないけど・・・きっと解ってくれる人と会社はあると思う!頑張って!とは言いません。もっと自分自身、強くなって!(^^
自信ないんじゃない?もっと自分を好きにならないとね!人は魅力を感じてくれないよ(^^良いことも逃げちゃうよ。背筋、伸ばして笑顔でね~(^^怒れたらここに書き込みしてスッキリよ!(^^
ありがとうございます。
同じ人間としてびっくりしました。
私も強くならないとだめですね~。
私は昔からすぐ泣いちゃう子でした。今じゃ泣きませんが、やっぱり言い返さないですね。
でも、そういう時って、ショックで何も言い返せないんですよね。凄い怒ってるので、怖くなってしまうんです。
自分で守っていかないと、やられっぱなしになっちゃいますよね。
やりたい仕事・・本当にやりたい仕事はなんなんだろう・・。
難しいです。
No.6
- 回答日時:
頑張って下さい。
私も一つの仕事があまり長続きしているタイプではありません。しかも転職のたびに職種まで変わっているので専門分野が自分の中に確立されていません。
でも、自分の経験から言うと一つの人生の中で一つしか仕事を知らない人間もいるんだし、中には色んな職種を知っている人間がいてもいいんじゃなかろうか・・などと楽観的に考えています。
自分の経験上、もちろん職場で苛められたり立ち直れないくらいの罵声を浴びせられたりとありましたが、そんな中で「自分に合わない職種」というものと「自分に合う職種」というものが分かってきます。なので今までの職場は「自分に合った職種」なのかを考えて見てもいいんじゃありませんか?
怒られたことも言われたことも経験となります。新しい職場でも必ず糧となると思いますので頑張ってください。
有り難うございます。
まずは自分に合う仕事を探さないとだめですね。
これは難しいですね。でも、私の会社の会長も「職場が変わるだけで、急に成長する人がいる」と言っていました。
私にあるのかなぁ・・と思ってしまうのですが、世の中沢山仕事がありますからね。
考えさせられます。
No.5
- 回答日時:
多分hana355さんは、他人にとって「言いやすい人」だと思われているんですよ、きっと。
たいがいが、人が良くて他人の悪口なんて言いそうにない人や、本音はどうだろうと、大人しくて会社内であまり自分の考えを強く出さない人などが、オレ様的な上司やお局様の標的になってしまうんです。
「こいつに何言っても大丈夫」って。
だから、すべて何言われても信じることなんてありません。
(一理あることも、確かにありますが)
たとえば、上司が感情的になってhana355さんへ八つ当たりしてる可能性だってあるんです。
そんなの、いちいち信じてかまう必要なんてありません。
人間ミスなんてしょっちゅうします。
ただ、それをどうカバーするかで力量が決まるんじゃないでしょうか。
何か間違っても落ち着いて対処する、次には同じことはしないように心がける、周りを見回して、上手に仕事してる人の様子をさりげなくチェックしてみる。
こんなことでも、段々ミスは防げるようになります。
落ち着いて考える習慣がつけば、仕事の段取りも上手につけれるようになります。
頭ごなしにしかったって、萎縮するばかりで人間は育ちません。
そういうアドバイスもなく、ただ「おまえはダメなヤツ」と切り捨てる上司は、上に立つ度量も裁量なんてないですよ。
今hana355さんに必要なことは、たとえ他人からどう見られようと、どう言われようと、頑張ってる自分だけは自分自身を認めてあげることです。
他人をバカにしていじめて喜んでる奴も嫌なヤツですが、自分自身で卑下してる人も、嫌なヤツになってしまいますよ。
他人から認められたかったら、まずは自分が自分を認めてあげないとね。
完璧な人間なんて、どこにもいないんですから。
ありがとうございます。
私は何回か【全然聞いてない事なのに話した】と上司に言われ、全部仕事のミスが私のせいになったことがありました。
何度もあったので、私は病気かと思い、耳鼻科、精神科に行ったのですが、これと言った原因はなく、また大ミスをしてしまうんじゃないかとドキドキしながら仕事していた事もありました。
この辺の判断力が難しいですね。人の言う事って全部信じやすいです。かといったら、極端に信用できなくなったりしてしまいそうです。
自分を認める・・そうですね、私は全く自分を認めてませんでした。もっとこうならなきゃ、とか、上しか見ていませんでした。
難しいですね~
No.4
- 回答日時:
どこも雇ってくれない云々言う会社なんて辞めて正解ですよ。
例え本当に貴方が出来なかったとしても、
貴方は認められないにしろ自覚して頑張ってらっしゃるじゃないですか。
以前勤めていた会社に、要領が悪く怒られている上司が
いましたが、全く自覚してないようでした。
もっと自信を持ってください、そしてもう少し気楽に考えられるといいと思いますよ。
誰だって努力なしに最初から何でも出来るなんてことはないのですから。
貴方の良さをわかってくれる企業か上司に出会える
といいですね。
偉そうな事ばかり書いてすみません。
有り難うございます。
上司の何人かは、「おっちょこちょいだが頑張りやさんだ」と言ってます。
きっとあれほど怒られても辞めない精神を見て、頑張り屋と思うんでしょうか?
直属の上司はもう「そんな事やってると、お前仕事何もさせねーぞ!」と言われてます・・。
くそーと思って、凄いやる気はあるのですが、自信が出ないです。。
どこにいってもこんな事言われると、どう自信を持ったらいいんだか・・。
会社があってないんでしょうかね
No.3
- 回答日時:
>なかなか覚えられず、迷惑をかけているのは分かります
ご自分では、どのように迷惑を掛けていると思われているのでしょうか。
差し障りのない程度で結構ですので、具体的に教えて頂けませんか。
それによって、アドバイスの仕方が変わってくるかもしれません。
この回答への補足
やはり理解力がないことでしょうか?
全く同じ説明を受けても他の人は出来てるのに、私は半分位しか理解できず、詳しく聞いたり、何度も教えてもらったり、一回で出来ないんです。
手間がかかると言うか・・。
仕事の勉強しても、活字を見ると、すぐボーっとしてくるので、コーヒー飲んだりしているのですが、頭の病気なんですかね?
私は学生から成績が悪かったんです。かなり真面目に勉強していたつもりですが、全然だめ・・でした・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 本業と全く違う仕事をやらされて辛いです。 9 2022/10/18 10:39
- 会社・職場 今後のキャリアについてです。 現在26歳男です。 僕はかなり繊細な性格で職場の人間関係にいつも悩み転 5 2022/07/20 12:51
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の事について気づくのが遅すぎた、、、40代からどうやってやり直せばいいのだろう 2 2023/02/25 21:03
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 会社・職場 上司がこわいです。 女の職場で人手不足でお店をその上司と2人で回しています。 入社した後輩は上司が怖 5 2023/07/30 08:09
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
執筆と両立できる適職を探して...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
長期出張が嫌!甘いでしょうか...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
転職して初日、病気のような症...
-
前任者が仕事を全部引き継がず...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
社員なのにバイトのような仕事
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
バイト先でペアで仕事してる人...
-
仕事が嫌すぎてやめたい
-
高校生です。就職の試験で作文1...
-
社会人てなんで偉そうなの?
-
社会人になるってどういう事?...
-
やりたい仕事とできる仕事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
制服の返還
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
-
バイト先でペアで仕事してる人...
おすすめ情報