「覚え間違い」を教えてください!

契約社員でコールセンター勤務して今で9ヶ月目になります。

会社辞めたいです。
これは自分が弱いからでしょうか?
辞めるべきか、薬をさらに常用して勤務をするか悩んでます。

とりあえず、明日、病院にいって、体を休ませるか悩んでます。

研修中は良かったのですが、耳がいたくなりだし、耳抜きをするようになりました。
それと伴い、肩こり、頭痛、目、鼻辺りの空間が痛いと感じになり、バファリン、ロキソニン常用をもう半年以上しています。
病院で検査を受けましたが、鼓膜には以上はなく、耳に対しての物理的ストレスで、辞めるか鎮痛剤で抑えて続けるかのどちらかと言われました。


バファリン、ロキソニンを飲んでると徐々に、痛みは取れますが、体がおかしくなり、歩く振動だけでも、体が浮遊している感じに。

常用期間が長い為、これはまずいと思い、アンメリツを試しています。

でも、薬がないと仕事ができず、薬を飲まないと頭痛が酷く、肩こり、耳痛、耳鳴りがする為、恐怖心がでてきてます。


働けば働くほど、体に痛みを感じ、働けば働くほうど、薬を飲まないと不安、肉体的に追い込まれている連鎖か精神的にも追い込まれている気がします。

加えて、コールセンターの管理職の方は意外と質が低いのでしょうか?
あまり気にしないようにしていますが、管理職の方々、質が低いようで、お客様の案内は上手なようですが、一般オペレーターとの会話がパワハラ気味、精神錯乱状態の人が自分の居場所確保の為、権力を使い、暴走気味な気がして、ストレスも溜まります。

季節の代わり目だからでしょうか?
今日は喉がいたくていたくて耐えれません。
明日仕事休もうか悩んでます。

そもそも、鎮痛剤ももう半年以上も毎日飲んで仕事をしている事自体、異常な気がします。
これから冬場です。喉が乾燥しやすく、喉に対しても、薬を常用するってなんか考えれなくなってきました。

どんな意見でも頂けたらうれしいです。

A 回答 (4件)

退職を勧めますよ。


よほど金銭的に困っていたり、次の会社を見つける自信がまったくないというのであれば話は別ですが。
それと、あなたが弱いわけではありません。
あなたはいま「弱っている」だけでして、合わない仕事によって「弱らせられた」だけです。
決してご自分を責められませんよう。

退職を勧める一つ目の理由は、コールセンターはストレスを一身に浴びる業務なので、体調を崩す人は多いということ。
「そんなことはない」とおっしゃる人もいましょうが、それは周囲を見ていないだけです。
主に精神的なストレスからくる肉体の変調を訴えて退職する人が非常に多いのがコールセンターです。
多くの人は「これはまずいな」と思い始めたときに退職してしまうので、
「具合が悪くなったからやめた」と言わないだけですので。
むしろbauzouxさんは頑張りすぎています。

二つ目の理由は、体調を崩してまで仕事をするというのは、異常だからです。
「そんなのはめずらしくない」とおっしゃる人もいましょうが、それは現実を見ていないだけです。
"普通"の職場であれば、従業員の怪我や精神的な疲れに配慮し、適切なマネジメントで事故を防ごうと
努力をするのです。
が、中には従業員を使い潰して何ぼ、という悪質な会社がありますので、そんなところに長くいてはいけません。
当然、そのような会社の管理者は質が極めて低いです。

三つ目の理由は、誰もあなたの体調の責任は取らないということです。
お金は出るかもしれませんが、あなたの体調を元に戻してはくれません。
ですから、自分の身を心配してくれるのは、家族と自分しかいないと考えた方がいいです。
現状、薬漬けになってやっと働いておられるわけですが、誰もそのことに関して責任も、同情も、憐みも寄せてくれないというわけです。
せいぜい「大丈夫?」くらいなもので、そんな言葉で体調が元に戻るわけはないですから。
自分の健康は最重視してください。
絶対に他人にゆだねてはいけません。

四つ目の理由は、コールセンターでスキルはほぼ身に着かないからです。
9か月も勤務すれば、一通りの体験はしてきているはず。
悪質なクレーマーへの対処や、トラブルの種類など、だいたいはわかっているはずです。
もうそれで十分です。
それ以上何か身に着くことはありません。
これ以上は、ただ精神と肉体をすり減らし、二度と働くことのできない体になるしかありません。
はっきり言いまして、コールセンターは6か月以上勤務すべきではありません。

五つ目の理由は、今ならまだ間に合うということです。
今退職し、体を十分休めれば、近いうちに元気とやる気を取り戻し、また(別の職種で)元気に働ける可能性が非常に高いからです。
先程も言いましたが、今のあなたはコールセンターで1日働く分、寿命を縮めているようなものです。
世の中にはいろいろ仕事があります。
精神も肉体も傷つけずに元気に働ける会社はたくさんあるのです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

sokon様のアドバイスで辞める事を決めました。
転職先が決まり次第辞めます。

自分の頭の中の片隅に、毎日鎮痛剤を飲みながら仕事をするのは正常ではないという認識はありましたが、これ、やっぱり無理です。続けれません。

ここまでしたので、会社に正々堂々とやるだけやりましたと伝えれます。
会社には、耳痛、頭痛など悩まされている事は契約更新面談の場でつたえていますが、何かの改善案の提案もない状態ですし、体を壊した後に辞めるのではなく、体を壊す前に辞める事に決めました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/09/11 13:02

以前の職場はどうだったのでしょうか?もし問題なかったら、やはり今の職場が体質的に会わないということでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前の職場は全くコールセンターとは関係ない職場でした。
健康的に問題はなく、現在の職場に入って、痛み止めなどの薬漬けです。

職場が体質的に合わないようですね。

お礼日時:2014/09/11 12:53

辞めれば?


向いてないんでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうごあいます。

転職活動を始めようと思います。

お礼日時:2014/09/11 12:58

私は企業のサポートセンターのようなところで4年程働いていた経験があります。

(常駐ではなかったですが)
大体一日30件~50件処理をしていました。

身体の不調が辞めたい原因との事ですが、
単純に身体的な問題なのでしょうか。それとも精神的なものから来ているでしょうか。
ただ、私が4年勤めていて、コールセンターの仕事自体が原因で体調不良になった方…というのは、あいにく例がありませんで、
精神的なものから来ているのでは?と勝手に察しています。

私の場合、自分の知識不足もあって、分からない事を日々尋ねられる事は本当にストレスでした。
また、その中で変なお客さんもいたり、自分のせいではないクレームを受けたり…とストレスの原因となる事は多々あったと思います。
とにかく、最初の一年は身体というよりも精神的に本当に辛かったです。
電話を取る度に追いつめられている感じでした。
でも二年目、三年目…とやっていくと自分に知識が付いて来た事やお客さんとの話し方も分かって来た事もあって、精神的には相当楽になりました。だんだんルーチン的な仕事に思えてきましたね。
まだ九ヶ月との事なので、もう少し慣れると、もしかしたら多少楽になるかもしれません。

管理職の方は、本当に人それぞれですし、会社によっても立ち位置が違うと思うのでなんとも言えませんが、
あまりにも酷いようであればもっと上の上司に相談してみてはいかがでしょうか。
私も辞めたいくらい嫌な事があった時はバンバン言ってました。笑
まあそれで直るような事は無かったのですが、「言ってやった!!」っていう自分のストレス解消に。

コールセンターの仕事は、向き不向きがあると思います。
ストレスを溜め込みやすい方や、知識を蓄積するのが苦手な方、人と話すのが苦手な方等は個人的に向いていないのでは、と思っています。
仕事自体が向いてない、と思う場合には転職を考えるのも一つの手ではないでしょうか。

または身体的なものとして、よくコールセンターで使用しているヘッドセットは使っていますか?
私はあれが合わなかったです。
どうしても頭が締め付けられてしまって頭痛や肩こりの原因になりました。
なので、周りはみんなあのヘッドセットを使ってましたが、私は途中で受話器に切り替えました。

また、電話の設定で声の音量も多少操作する事が出来るはずです。
人によって音量を下げたり上げたりというのは常にやっていました。

まずは自分が快適に仕事が出来る環境を少しずつ練ってみてはいかがでしょうか?

健康は何より大事です。
お身体ご自愛ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヘッドセットをつけるタイプのコールセンターで頭を締め付けられます。

音量を下げたり上げたりして調整はしているのですが、どうしても、顔全体と肩に痛みがでます。

精神的にはなぜか頑丈のようで、お客様からクレームをいくら言われても、何とも精神的に困ったりしないです。

逆にクレームからお客様満足につなげているようで成績はよく、表彰もされました。

パワハラについては、もう我慢する必要なないと思いました。
次やられたら、上司に言ってやりたいと思います。

お礼日時:2014/09/11 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報