質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

おはようございます。私は、川崎市内のとある工場に永年勤めているのですが、昨年自分たちの身の周りにおいて複数件の盗難が発生して私も被害にあいました。同じ会社に疑わしい人物がいて(その人の日頃からの行動とつじつまがピッタリと合うので)結果的に、案の定盗みを犯したのがその人物と発覚して(証拠が出たとのこと)盗みを犯したその人物は解雇されました。私も恐らくその人の犯行であろうと感ずいてはいたのですが、はっきりした証拠がなく問い詰めることが出来ずにいました。後で思ったのですが、そのような場合はストレートに「盗ったでしょう?!」と言うのではなく、前おきとして「もし間違っていたら本当にごめんなさい」と詫びたうえで聞いてみるべきかなと思ったりしました。今となっては後の祭りですが。皆さんはこんな時、どうなさいますか?

質問者からの補足コメント

  • 盗みを犯した人物がおよそ2年前にうちの会社へ入ってから暫くは、本当に真面目すぎるくらいの性格で、まさかそんなことをする人間にはとても見えなかったのですが。信じられません。彼にもいろいろと事情があるようですが。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/15 08:30

A 回答 (8件)

あー、なるほど、そういう事情ですか


そういうことならば警察に届け出たところでほぼ無意味ですね
そのレベルならば最早単なる紛失案件で、警察は民事不介入と言ってもいいレベルの程度です
個人の財布から現金が抜き取られていたならばまだしも、そのレベルで一々捜査してたら警察は人員不足でパンクします
そもそも被害届を出したら出したでその後が色々と面倒なんですよ
なので私はコンプラ部署の存在の有無を聞いたわけです
内容的にも盗難「事件」ではなくて盗難「事案」の領域です
これは警察が介入するような沙汰ではなくて、十分に社内で解決できることです
それに、アナタも言うように最終的には総務が調査したように、
結局のところは総務課がコンプラ部の機能を果たしていたわけですよね
組織自体が根本から腐ってない限りは、大体そういう部署が会社にはあるんです
なので今度からは、総務に直接相談するか、或いはメールで社長に直接報告しつつ総務や信頼できる上司にBccで送るなどすればいいと思います
ただ…
個人が注文した弁当を盗むってどこまで追い詰められていたんでしょうね
会社の福利厚生として明らかにその辺のスーパーの半額弁当よりも更に安く食べれるならまだしも、
私ならば半額弁当を会社に持って行って休憩時間に食べますけどね
半額シールを同僚や上司に見られても何も思わないのはおろか「安く買えたぜ、いいだろ!」と思っています
なので私の会社での裏のあだ名は「ドケチさん」です
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

おはようございます。再度の回答ありがとうございます!私が弁当のご飯を盗まれて少し期間が経ってから、別の下請会社の詰所から万単位の現金が盗まれるという事件も発生していて、それも同一人物の犯行ではないかと噂になっています。他にも私が話を聞く限り複数件の盗難が発生しています。ただ、弁当を盗んだ本人は「他には何も盗っていない」と言っていたらしいのですがそれは、犯した盗みをすべて白状するとそれこそ警察沙汰になりかねないという懸念からではと周りの人たちは言っています。

お礼日時:2025/01/15 07:03

結局自分の推理だけですよね。


こいつが怪しい、から始まって確証バイアスの魔法にかかっている。
1%でも間違いの可能性があるなら犯人扱いすべきではないです。
紀州のドンファン、状況だけ見たら犯人は妻しかいないですよ。
あなたなら、絶対こいつが犯人だから罰するべきだと言いそうですね。
    • good
    • 0

相手の性格にもよりますが、もう少し遠回しの手法で。


**がなくなったのだけど、一緒に探してもらえませんか。から、みつからないなー、上司に相談してみよかなー。
席をはずすと、こっそりと元の場所に返ってきたりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

なるほど。そういう手もあるやのですね。回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/01/14 10:36

直接は聞かないですね。


どんな事情があろうと盗みはいけません。
まずは上司に報告して会社に任せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

おはようございます。そうですね。本来は会社にまかせるべきでしたね。後で社長からも「異変を感じたら教えて」と言われました。回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/01/14 08:37

アナタの会社って、所謂コンプラ部署ってないんですか?


そういう場合は、先ずはコンプラ部の担当者に相談しつつ、かつ上長にも報告だけは入れておきます
会社には、警察のような捜査権はありませんが、少なくとも会社敷地内に限って言えばロッカーを開けさせたりする権限は有していますし、
業務時間内であれば身体を拘束して質問をすることも可能です
或いはダミーのカメラを仕掛けておくとか
そうすることで会社としてもその人を要注意人物としてマークすることができますから、少なくとも抑止力にはなりましたね
アナタが泥を被る必要は無くて、全部会社に丸投げしてしまえば良かったんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。。回答ありがとうございます!私は昨年10月末に、自分たちの入っている下請会社事務所前の廊下に置かれているテーブルの上に、昼前にいつも配達される(工場内の食堂で作られていてご飯とおかずが其々別の容器に入った)弁当のご飯を2日も続けて盗まれました。一つの大きな箱に複数人分の(注文した人の分の)弁当が入っていて昼食時に、注文した人が各自箱から弁当を取り出すかたちになっているのですが、私が自分の分を最後に取り出そうと箱の中を見ると、何とおかず1人分だけが残っていてご飯がなかったことが2日も続けてあり、その都度食堂までご飯を貰いに行ったのですが、食堂では数をしっかり確認して写真も撮ったとのことなのです。そんな訳で、食堂から「総務課」へ届け出があり、恐らく「総務課」が工場内に設置してあるカメラの映像を分析するなどして犯人を特定して最終的にうちの社長にも報告があったものと思われます。一方盗みを犯した当人は、食堂へ弁当は注文しておらず、自身でパンを持ってきてそれを昼にいつも事務所で食べていたのですが、昨年10月末から11月初めにかけては昼に事務所へ来ておらず私がご飯を盗まれたのも丁度その時期でした。被害にあった時点で社長に話せばよかったと後になってから気付いたのですが、うちの社長も常時会社に居るわけではなく(社外の現場等へ行っいることが多い)、被害にあったその時は誰に話せばよいかもわからずただ考え込んでいました。その事件の後で社長からも「異変を感じたら言ってね」と言われました。

お礼日時:2025/01/14 22:34

静観するしかないでしょうね。


警察に通報するぐらいかな。

そんなやつが職場にいたのはショックでしょう。
簡単に窃盗ができる状態にしていた人、会社も反省して欲しいね。
仲間は信じなければならないのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうです。私もうちの社員全員のことを信用していたので、まさかうちの会社に泥棒がいるなんて思ってもみませんでした。盗みを犯した当人もいろいろと事情があったようですが。今後は盗まれないように気を付けようと思います。回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/01/14 12:19

聞いても答えないだろうと思いますし、そのような方は何をするか分かりません。


言われもない罪を疑われたとか言って、嫌がらせや仕返しをされたらと思うと、犯人と決めつけたり疑って問うのは危険だと思います。
被害は会社に報告して、会社へ対応を任せるのが一番と思います。
泥棒は犯罪、犯罪者です、近付かないのが一番です。
質問主様のように何もしないが、良かったのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

それもそうですね。盗みを犯した当人にもいろいろと事情があったようですが。回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/01/14 07:21

何故?


証拠があるのならば、警察に届ければ良いだけでは?
ドラマの探偵まがいのことをして、怪我をしたら馬鹿らしいと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですから、証拠がすぐに出なくて誰にも何も言えなかったのです。盗みを犯した当人にもいろいろと事情があったようですが。

お礼日時:2025/01/14 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A