質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

気圧の関係で頭痛やめまいあるのですが
症状がない場合でも病院に行ってもいいんですか?
動くとめまいがして、仕事も作業のスピードが落ちてしまい、上司に怒られ気圧でめまいで機敏な動きできないと伝えたら
甘えだ、言い訳だ、聞いた事ないと言われました。

めまいは耳鼻科がいいと聞いたので、気圧のせいでめまいがするので薬欲しいと伝えても大丈夫ですか?

A 回答 (3件)

それは当然 前もって行っても大丈夫でしょう。


気圧の変化があった時にあわせて受診しなければならない。
そんな症状が出るタイミングを見計らっての受診なんて、
面倒ですよ。
事前に対策をとるために受診をする。
そういうことも大切だと思いますよ。

それに上司に対しても、自分自身には起きたこともないような
症状に対して「聞いたことがない」と言うのも当然です。
だって周りにそんな人がいるということに対して無関心ですもの。
実際にそんな話を聞いた経験がないのもわかります。
だからこそ、診断をしてもらって「こういう状態だそうです」と、
説明できる客観的な意見というのもあるといいですよね。
ちなみにもしも気象頭痛だとしたら、
これって原因が生理にも関係することは報告されていますから、
もしもあなたが女性で、その上司というのが男性でしたら、
そんなことは「聞いたことがない」というのも、
なるほど納得なんです。生理痛を理解できない男性と同じです。

気象頭痛だとすれば、交感神経の働きにより、
血管の拡張や縮小のバランスが乱れ、
血流に問題が発生したり、セロトニンなどの
ホルモンバランスに乱れが生じたりすることが
原因のようです。
原因がわかりさえすれば、内耳の周りをほぐして
血流を整えたり、食事をしっかり摂ることや、
適度に運動することなど、対策の取りようもあります。
またどのタイミングなら頭痛薬などを服用するべきなのか、
そういうことを教えてもくれますし、
頭痛がいつ起こりやすいのか、
記録をとって自己管理していく方法についても、
教えてくれるのではないかと思います。
対症療法を学ぶためにも、
症状がなくても受診することはいいことだと思いますよ。

ちなみに耳鼻科でも良さそうなのですけど、
気象頭痛ではないかと仮定すると、
自律神経が関与している可能性も高いので、
脳神経系の診療科でもいいようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
上司は男性で私は女性です。
いちばん酷い時は確かに生理前とかです。
そりゃ大変さは男性からしたらわかんないですよね。

お礼日時:2025/01/23 02:27

めまいと聞けばまずメニエル病とか三半規管が代表病ですので


念頭に置いて医師と相談されてくだされんかね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
他の病気も有り得るの怖いですね…

お礼日時:2025/01/23 02:23

専門の外来があるのですがまだまだ少ないので耳鼻咽喉科や内科、脳外科、行ってみて下さい。


私も母も、気圧に弱いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます!
私の母も気圧に弱いです。
気圧も遺伝とか関係あるんですかね?

お礼日時:2025/01/23 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A