重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国土交通省 電気職 28歳です。月残業平均で20時間ほどです。

仕事はできていますが、給料が低いです。
正直、私ほどの能力があれば民間大手は当たり前のように内定はもらえると自負しています。

しかし、公務員の方が公共事業に携われるしいいかなと思い、決めました。

しかし、最近あのとき民間大手(ネクスコや電力会社)に行っていたらもっと給料たくさんもらって贅沢三昧できただろうなーとつくづく思います。

今から転職すべきなのか隣の芝生は青いのか分かりませんが、このままでいいのか決めかねております。

毎日のようにあらゆる仕事がふってきて、余裕が全くありません。

何かアドバイスください。ネクスコはワークライフバランス悪いとかでも構いません。

A 回答 (2件)

公務員--民間では 使い物にならない 公務員 コスト意識が ありません


民間のほうが 給与良い場合あるけど 取引相手が いなくなれば 売り上げゼロですよ。
    • good
    • 0

公務員は「潰しが効かない」・・・


要するに民間企業に行ったところで、使いものにならないのが定説です。
なぜか?
過去の慣習や習慣・規則に則って仕事をしてきたので、フレキシブルかつ独創的・創造的なセンスや思考が求められる世界ではやっていけないということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A