重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーゼネコンが不況に陥ることって、無いんですか?

質問者からの補足コメント

  • どういうときに不況になっているんですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/21 16:43
  • そういう時代的条件が無けれは、不況になることもある、ということですか。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/21 16:48

A 回答 (10件)

No.7です。



>そういう時代的条件が無けれは、不況になることもある、ということですか。

そうです。
2000年頃は時代的には建築はきつかったですよ。
箱モノが出てこなかったですからね。
業界的にも取り合いでしたよ。

併せて、(スーパー)ゼネコンといっても、土木系と建築系で別れることを認識しておいてください。
土木が良い時期と、建築が良い時期というのは、必ずしも符合しないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/01/27 16:36

何というかビジネスの才覚が皆無な回答ばかりで笑いますね


宅建すら勉強してなさそう

結論から言えば、ゼネコンの存在を根底からひっくり返す革新的な企業が表れない限りは、
或いは日本の人口が半分にでもならない限りはゼネコンが不況になることはありません
その意味で言えばNo.8が言ってることは個社の業績という全くベクトルの違う話なんですよねー
だってむしろ日本経済がダメージを受けてる時って、何故か公共事業という名の下に土建屋に対してお金を使おうっていうのが日本の流れなんです
だってそうでしょう、例えば完成車メーカーで言えば日産はボロボロですけど、じゃあ自動車業界全体が不況か? と言われたらそんなことは無い
つまりそれだけスーパーゼネコンはパワーがあるんです
ただし、日本の人口が極端に少なくなって日本全体として投資や消費が落ち込めば流石のスーゼネも持ちません
    • good
    • 0

5大ゼネコンのひとつ、清水建設は昨期赤字でした。


大成建設も赤字こそ免れましたが、危うかった。
主な原因はコスト増に対応出来なかったことや工期遅れです。

すぐに潰れるようなことはないにしても、
スーパーゼネコンだって業績悪化はします。
    • good
    • 0

No.6です。



補足です。

今現在国内がどういった状況かというと、40~50年前に建てた公共建築物、特に庁舎、消防署、警察署、斎場等が建て替え時期を迎えていて、かなりの新規受注案件はあるのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ありますよ。



約20年くらい前には、かなり危機的状況もありましたが、国内事業所の閉鎖、統合等でスリム化しました。

ただ今は、かなり海外の受注もあるため余裕はあると思いますね。
    • good
    • 1

普通にあるよ。


自民党と繋がっているとか献金しているとか市場を知らない頓珍漢な考え。
各社2万人強というのもアホらしい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ありますよ。


旧民主党政権での事業仕分けによって公共事業が相次いで見直されたときですね。ゼネコンをはじめとした建設業者は死に物狂いで自民党を応援して民主党政権を打倒しました。
    • good
    • 0

各社社員が2万人強います


そりゃ国が潰させませんよ

関連企業入れると大変な人数です
    • good
    • 0

議員に献金しているので、公共事業を定期的に振ってもらってるから潰れないんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0

そりゃ裏で自民党と繋がってますからね。



利権という奴です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A