重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ニコ生の配信者が、
『職歴が多すぎて書ききれないから、短すぎる職歴は消して、期間が開かないように書いてる』
と顔と実名を晒しながら発言してました。

会社クビに成ったりしてないようですが、経歴詐称は犯罪ですか?
実際にはクビに成ったりしないんですか?

A 回答 (4件)

勤務期間をごまかしてはいけません。


一部の職歴を省いた場合、面接官から、その間はなにをしていたかを聞かれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えるのが大変だ!

お礼日時:2025/01/23 11:42

A社 1月から5月


B社 6月から8月
C社 9月から12月

A社 1月から8月
C社 9月から12月
のように書き換えるということですよね。

犯罪ではありませんが、解雇の理由にすることができます。
多くの会社で就業規則に、懲戒解雇事由の一つとして経歴詐称が記載されています。

そして、書かないのも問題ですが、それよりも期間が開かないように改ざんすることのほうが大きな問題です。
A社で8ヶ月働いていたから即戦力だと採用したら、実際には5ヶ月しか働いていなかったのようなことが起きるからです。

その人は書ききれないほど職を転々としているので、解雇されても痛くも痒くもないんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、出来るなら嘘をつかない関係が良い!

お礼日時:2025/01/23 10:30

職歴詐称そのものは犯罪ではないよ。


ただ、会社との雇用契約上はウソをついたことになるのでクビや損害賠償になることはある。

履歴書に短すぎる職歴を書かないというのは職歴詐称にはなるだろうが、現実的にはそれは問題にならないことが多い。
例えば「コンビニで3ヶ月バイト」を書かなくても特に問題にはならない。

注意するのは、その短い職歴が後でバレて問題になる場合もあるので、書くかどうかは柔軟に判断することになると思うよ。
例えば競合企業に勤めていたとか、ニュースになるような事件を起こした企業とか。
そういえば、アナウンサーで採用された女性が学生時代にスナックでバイトしていて問題になったような。

短い職歴でも職種によっては問題になることもある。
その配信者は職歴詐称を公開しても問題にはならない会社にいるんだろうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!その人は施設警備です!

お礼日時:2025/01/23 10:25

働いていない企業を履歴書に書くのは職歴詐称でアウトですが、働いていた企業を書かないのは別に大丈夫です。

そもそもバレようもありませんが、クビになるかどうかは会社次第ですね。結果的にきちんと働けているならそれだけではクビにならないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ふむふむ。働き具合次第ってことですね!

お礼日時:2025/01/23 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A