電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【医学】全ての生物が老化するわけではないので、生物にとって死と老化は関係がないことが生物学的に分かっているそうです。

老化せずに死ぬ生物がいる以上は、死ぬのに細胞の老化は死の必然の自然作用ではないとすると、人間の細胞の老化は何のために行われるのでしょう?

A 回答 (4件)

ざっくり考えると死を促すためですけど、老化と言う現象はDNAのダメージですが、これ自体は死に直結してません、年齢に合わせたカスタマイズと言った方が合っています、最終的には死に至った方が種としては適正なので。



堅苦しい言い方ですね。
長く生きるとDNAにダメージが出る、それ自体は年齢に合わせたカスタマイズ、最終的には死に集約する、それは種としては適正...。

何も簡略に書けてないな、老化などの新陳代謝の低下は悪性細胞の広がりを抑える効果があると考えられてます、長く生き教えを伝えるチャンスを増やすのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/01/25 21:30

>老化は何のために


神を信じる一部の人は神の意志だというかもしれませんが、目的は人間の意志によって決められるものであり、自然現象には目的はありません。
ただ、老化の得失は議論できます。問題設定を変える必要がありますね。
    • good
    • 0

これは、現代でも良く解っていない


そうです。

仮説はあります。

例えば。

身体の一部が損傷を受けた場合
それが全体に広がるのを阻止するためだ。

ガンなどがその例です。

老化によって、ガンの増殖を食い止める
訳です。


また、進化論から。

老化により、世代交代が
行われる。

これは、種全体が生き残る為に
必要だ。
    • good
    • 0

初めまして



原因としては、普段食べている食べ物の添加物等の人体に悪影響を及ぼす物質の長年の摂取によるもの

社会における仕事等のストレスの影響、体の不調による薬物の摂取などの影響で人体が劣化した事を、老化といういかにも自然現象の様に思える言い方をしているだけではないでしょうか・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A