
分譲賃貸の入居申込から審査から1週間が経ちました。申込から4日目ごろに保証会社の審査は通り、あとはオーナーさんの審査待ちとのことで不動産会社から連絡をいただきました。
なのであと2~3日ぐらいには結果がわかるかなと思い待っていたのですが、申込から1週間経っても連絡がなかったので、改めて不動産会社を通して確認をお願いしたら、「今回の管理会社では、契約書類作成後、その書類を持ってオーナー様審査となり、現在は書類作成中の段階とのことです。」という連絡をいただきました。
また管理会社からは入居日の遅くても2週間以内までに引越し業者の手配を済ませて欲しいという旨もいただいており、もう間も無くその2週間を迎えそうなので、結果を早く知り、手配をしたいのですが、なかなか動けずでして、、、
そこで今回質問なのですが、
①一般的にオーナーさんの審査が通ったら契約書を作成する流れかと思ったのですが、今回の流れは普通なのでしょうか?
②またこの場合、審査に通っている可能性は高いでしょうか?
詳しい方や、わかる方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>①一般的にオーナーさんの審査が通ったら契約書を作成する流れかと思ったのですが、今回の流れは普通なのでしょうか?
私の経験上は一般的ではありませんね。通常は保証会社の審査後に、同じ申込書の内容をオーナーに提示あるいは説明して、最終的にオーナーが判断します。契約書を作ってからオーナー拒否になったら手間が無駄ですからね。
現状から考えられるのは、
1.管理会社もしくはオーナーのこだわりでその方式をとっている。
2.管理会社(不動産会社)がそのオーナーと初めての取引で、入居審査と、自社の契約書の書式説明を同時にしている。
といった感じでしょうか。まあ勝手な推測ではありますが。
>②またこの場合、審査に通っている可能性は高いでしょうか?
保証会社の審査を通れば概ね8割方は大丈夫です。あとは外国籍、高齢者、生活保護受給者、無職のような、オーナーが不可としやすい属性があるかどうかでしょう。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、私もその流れで拒否になった場合、どちらにとっても無駄なことをしているのではないかと感じました。
②の件ですが、今回私の場合は、婚約者との住み替えで申し込んだのですが、一応物件の条件に関しては、外国人OK、高齢者OK、二人入居可、ルームシェア可と記載があり、条件的には大丈夫なのかなとは思っていますが、どうなのでしょうか...?
また補足ですが、審査可否の報告の前に引越しの業者の手配もして、すぐにその引越しの日時等を教えて欲しいとも言われている状態です。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 二重家賃の期間を減らしたい。 引越先の賃貸物件が決まり、申込み書類提出、保証会社審査、大家審査まで終 3 2024/05/13 20:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約に関して 入居審査承認されてから1週間ほど経っており、その後入居日の確認があってから、不動産 3 2024/06/06 11:30
- 不動産業・賃貸業 2月からマンションに引っ越す予定で、不動産の1次審査管理会社の2次審査がありました。 事前に不動産に 2 2024/01/25 20:27
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の契約について 先日内見して、初期費用の見積もりなど出してもらいました。 その時に敷金の交渉 3 2023/09/23 10:06
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件、重要事項説明前の初期費用入金について 2 2024/06/30 17:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の同時審査について 1 2023/01/17 15:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居審査の結果が遅い場合、落ちてでしょうか 5 2023/11/24 07:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活保護を受けている精神障害者でも審査に通る又は受け入れてくれる家賃保証会社を紹介して下さい 11 2024/07/25 06:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居審査が遅いと落ちる可能性高いですか? 3 2023/03/12 13:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸申込後のキャンセルについて 2 2024/02/07 20:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家賃値上げの通知が来ました。有識者の方教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
貸家退去時の原状回復等高額請求
賃貸マンション・賃貸アパート
-
アパート下室のエアコン室外機がうるさい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
5
新築戸建て予定です。 岩手に住んでいるのですが、千葉からハウスメーカーの社長と営業さんが打ち合わせと
一戸建て
-
6
事故物件について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
築38年の中古マンションを3850万円で購入し40年ローンで返済する契約をした知人がいます。 マンシ
分譲マンション
-
8
木造のアパートは音漏れが酷いと聞きますが、本当ですか? 現在引越しを検討しており、 気になっている物
引越し・部屋探し
-
9
注文住宅やハウスメーカーに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某メーカーと契約し家づくり始めて
一戸建て
-
10
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
11
引越しの退去費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
賃貸の水道管がうるさすぎて困ってます。 管理会社にも相談はしましたが、原因がわからないため対処するの
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
新築の家について
一戸建て
-
14
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
15
現在、生活保護を受けているのですが、子供も大きくなり、現在の住まいが窮屈で、引っ越しの話をケースワー
引越し・部屋探し
-
16
レオパレス初めて住みますが、部屋の中に外の様子をみる、モニターのようです。この光ってるのはなんですか
その他(住宅・住まい)
-
17
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
18
物件選びについてのご相談です。 春からパートナーと同棲を考えている新社会人です。 勤務時間や周辺環境
引越し・部屋探し
-
19
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。 その際の家財の補償をハウスメーカー(兼不動産屋
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。原因は天井の給水配管の劣化によるものでした。 被
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸の内見の時点で家賃の交渉...
-
賃貸アパート 先行契約について
-
現在賃貸住まいの人は、マイホ...
-
彼との同棲についてです
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
ビレッジハウスは審査が緩いと...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
畳のある賃貸物件では、入居者...
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
賃貸契約の更新について
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
賃貸物件の喫煙について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報