
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
証明以前に、まずそれがほんとうに事実かどうか
の検討が必要かな。
線形空間に入れる位相によっては、部分線形空間が
閉集合になるとは限りません。
例えば、実3次線形空間に直交座標を置いて、
2点間の距離をx座標の差とするような位相を入れます。
この位相の下では、x軸に垂直でない平面は閉集合では
ありません。
線形空間かつ位相空間であるだけでは、平素我々が
実線形空間や複素線形空間で感じているような
アタリマエが、そのままには成り立たない場合があります。
直感どおりの性質を持つためには、空間が
「位相線形空間」であるとよいですね。
全ての線形結合が連続写像になっているような線形空間を
位相線形空間と呼びます。スカラーが位相体であるような
線形空間に、成分の直積で位相を入れると、位相線形空間
になります。位相体とは、加法と乗法が連続写像である
ような体のことです。
No.6
- 回答日時:
X,Yを位相空間とする
fをXからYへの写像とする
連続写像の定義
次の同値である2条件のいずれか1つ(したがって全部)が成り立つとき
fはXからYへの連続写像という
(i)Yの任意の開集合Gに対して逆像f^{-1}(G)はXの開集合となる
(ii)Yの任意の閉集合Aに対して逆像f^{-1}(A)はXの閉集合となる
開写像の定義
Xの任意の開集合のfによる像がYの開集合となるとき
fはXからYへの開写像という
閉写像の定義
Xの任意の閉集合のfによる像がYの閉集合となるとき
fはXからYへの閉写像という
開写像,閉写像,連続写像の概念は一般には一致しないから
連続写像の定義は、開集合の原像が
開集合であるような写像のことだけれども
それは、閉集合の
像が閉集合であるような写像
(閉写像)
のことには言い換えることはできません
No.5
- 回答日時:
No.4 に、ちょっとギャップがあったので、補足を。
位相線形空間の定義は、線形結合が連続写像になることですが、
この定義の下で、線形写像は連続になります。
線形結合が連続であることによって、像を成分表示したときの
各成分が連続になるので、像空間の位相を成分の直積位相として
構成すれば示せます。
No.4
- 回答日時:
位相線形空間において部分線形空間が閉集合であること
は、ほぼ自明です。連続写像の定義は、開集合の原像が
開集合であるような写像のことです。それは、閉集合の
像が閉集合であるような写像のこととも言い換えられます。
位相の定義より、空間全体は閉集合のひとつですから、
線形写像の値域になりえる集合は位相線形空間の閉集合
だということになります。
部分線形空間に対し、そこへの射影を考えることができます。
部分空間 V に対し、その補空間 W をひとつ設定して、
V の元 x はそのまま x 自身へ、W の元は 0ベクトルへ
移すような線形写像 f を考えると、f の値域は V になります。
前述の事情により、V は閉集合と判ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この問題解説お願いします。
数学
-
導関数が存在する、とはどういうことか。
数学
-
この回答あってる
数学
-
-
4
『笑わない数学 微分積分』のΔxについて
数学
-
5
3分の-6+-√3ってもっと簡単に出来ましたっけ? 私なら、-2+-√3になったのですが!
数学
-
6
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
7
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
8
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
9
半円の弧の長さが底辺より長いことの証明について
数学
-
10
これなに
数学
-
11
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
12
中途半端な数の単位の呼び方
数学
-
13
内積計算の順番について
数学
-
14
数列
数学
-
15
七回やっても計算合わない
数学
-
16
7の不思議
数学
-
17
この式の電卓での叩き方を教えてください。
数学
-
18
分数不等式の問題です (x^2+2x-3)/x+1 >=0 不等式を解け この問題ですが分母の二乗(
数学
-
19
2x+4y-2 4x+18y+6 の連立方程式って(-3.1)であってますよね? 答え確認したら(3
数学
-
20
ピタゴラスの定理(2)
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
この余りが1、余りが3という...
-
2次関数
-
(0,1)=[0,1]?
-
高校数学 ベクトルの計算
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
lecture noteがある場合の板書...
-
方程式で2
-
n^3=4+p^2
-
<数学や自然科学においては美...
-
巡回置換と交代群について
おすすめ情報