No.1ベストアンサー
- 回答日時:
【株式発行無効の訴えは、単独で出来るもの】と思われます。
特に、会社法において【単独では訴えを提起することができない】旨の規定はありませんので。
なお、会社法によると、
【株式会社の成立後における株式の発行】の無効確認については、
【当該株式会社の株主等】が主張することができることになっております。(会社法第828条第2項第2号)
また、当該【株式会社の株主等】とは、
具体的には、
●株主
●取締役
●清算人等
(監査役設置会社にあっては、監査役又は清算人)
(指名委員会等設置会社にあっては、執行役又は清算人)
●設立する持分会社の社員等(社員又は清算人)
を指すこととされております。(会社法第828条第2項第1号)
【ご参考】
●会社法
(会社の組織に関する行為の無効の訴え) ※一部抜粋
第八百二十八条 次の各号に掲げる行為の無効は、当該各号に定める期間に、訴えをもってのみ主張することができる。
二 株式会社の成立後における株式の発行 株式の発行の効力が生じた日から六箇月以内(公開会社でない株式会社にあっては、株式の発行の効力が生じた日から一年以内)
2 次の各号に掲げる行為の無効の訴えは、当該各号に定める者に限り、提起することができる。
一 前項第一号に掲げる行為 設立する株式会社の株主等(株主、取締役又は清算人(監査役設置会社にあっては株主、取締役、監査役又は清算人、指名委員会等設置会社にあっては株主、取締役、執行役又は清算人)をいう。以下この節において同じ。)又は設立する持分会社の社員等(社員又は清算人をいう。以下この項において同じ。)
二 前項第二号に掲げる行為 当該株式会社の株主等
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
通謀虚偽表示の第三者について
法学
-
例えば、電車の乗り継ぎで、不明な場合たまたま、その近くに居た若い女性に、〇〇駅どういったらいいですか
法学
-
資本準備金について
法学
-
-
4
he’s got the spirit!はどのような意味でしょうか?
英語
-
5
仮装譲渡と賃借権について
法学
-
6
なぜ、Noなのですか? 赤丸の部分です。
英語
-
7
未公開株詐欺が多いと聞きました。 実際に詐欺なのかを見分ける方法はあるのでしょうか?
消費者問題・詐欺
-
8
無収入での確定申告
確定申告
-
9
取得条項株式 一定事由が生じた場合の対価について
法学
-
10
中居は逮捕されないのかしら?
事件・犯罪
-
11
譲渡担保
法学
-
12
stick it throughはどのような意味でしょうか?
英語
-
13
The Universal Soldierの歌詞について
英語
-
14
テレビが煙を出して壊れたので電解コンデンサ等交換したいと思うのですが、見た目なんのコンデンサなのか、
その他(生活家電)
-
15
化学基礎です
化学
-
16
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
17
貸金庫窃盗
防犯・セキュリティ
-
18
300 B の真空管ステレオアンプについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
新幹線の自由席のチケットを大宮で降りるのに、東京で買ってしまいました。 改札の窓口で言えば対応しても
新幹線
-
20
真空管 807を動作させることについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産登記 求償債権の抵当権設...
-
無権代理人が本人を他の相続人...
-
不能条件、解除条件の場合
-
商業登記の変更しないと不動産...
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
不動産登記 住居表示実施があっ...
-
不動産登記法 抵当権の処分の登...
-
今日の「プロジェクトX」を見た...
-
正社員制度の問題点について
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
仮装譲渡と賃借権について
-
民法の債権について。 双務契約...
-
狡いことした人には徹底的に法...
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
【刑法わかる方】刑法各論の事...
-
民法1031条(配偶者居住権の登...
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
違法な事
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
酒タバコ吸う友人がシンナー吸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違法な事
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
権利者が許可しない場合の警察...
-
上位法と下位法の関係にある法...
-
請負代金債権と動産売買の先取...
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
遡及法と事後法問題の違いを教...
-
合同会社の現物出資
-
使用済みの下着を売ることは法...
-
民法 255条について
-
「自己のためにするのと同一の...
-
取得条項株式 一定事由が生じた...
-
強制競売手続きにおける抵当権...
-
会社法の質問です
-
委任と代理の違いについて
おすすめ情報