重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

気軽に答えてください。

A 回答 (10件)

犯罪の温床になりそうなので反対です

    • good
    • 3

反対です。


姓を夫婦で調整できないような家庭で、子どもの姓を円満に決定できるわけありません。
「夫婦別姓」はどうでもいいですが、「親子別姓」は別姓制度がある国の家庭のような悲惨なことになるのが目に見えています。
少し考えたら分かることですよ。
    • good
    • 4

自由が広がることについて反対はしません。


ただ子どもの姓に関してはすでに別姓を取り入れている国の事例研究と、この国の文化とのすり合わせは必須ですが。
    • good
    • 2

賛成です。


嫌な人はやらなくて良いんですから。
現在のように強制的同姓にしてると、数百年後に佐藤さんだけになって、伝統的な苗字は消滅してしまいます。
    • good
    • 2

賛成です。



だって今のように同姓にしたら姓をかえた方が一方的に不利益になります。
世界で結婚したら同姓にするなんて日本ぐらいですよ。
    • good
    • 2

反対です。

子には勝手にどちらか決められて選択の自由がなく、いずれ子が改名したいとケンカする家庭は出てきます。
    • good
    • 4

賛成です。


姓が変わるのが嫌、という人の気持ちを尊重できるわけですし
さまざまな家族の歴史を繋ぐ為にはさまざまな姓を残すというのも必要なことですし。
    • good
    • 3

「選択的」ですから、強制ではないです。

嫌なら姓を変えなければいいだけ。子供の姓に関しては家族で決めること。外野があーだこーだ言う必要はありません。今だって親の離婚によって子供の姓が別々なんて当たり前にあります。だからといって子供同士のつながりがなくなるわけではありません。

よって私は賛成です。
    • good
    • 5

選択肢があるのと選択肢がないのとどちらがイイか?と聞かれた場合を想定しましょう。


自分の意思を大事に思う方は選択肢がある方ですよね。
自分は自分の意思がありますから選択的夫婦別姓制度に賛成です。
    • good
    • 4

選択できるのなら賛成です。


一緒にしたいなら一緒にすれば良いし、別々にしたいのなら別々にすれば良い。
実に合理的だと思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A