
何故AIが発達すると人間の仕事が無くなる等と嘘をつくんですか?AIによって仕事が減ると考えるのは経済リテラシーの乏しい馬鹿だと思います。
歴史上、あらゆる科学技術は人間の仕事を増やす方向に働いてきました。産業革命によって生産機械に取って代わられた工場労働者達はその後第三次産業に移動し、その結果イギリスは世界の金融の中心になりました。
科学技術によるイノベーションは新しい仕事を生み出すことで古い仕事から労働者を追い出し産業構造の転換を促します。より賃金効率の高い産業に労働者が移動することで経済は成長し、景気が上向けば人手不足は深刻化すると思われます。
AIによって仕事が無くなるというのは左翼によるオカルト思想で、資本主義が失敗すると言いたいだけだと思います
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>何故AIが発達すると人間の仕事が無くなる等と嘘をつくんですか?
そのほうが雑誌が売れ、ニュース閲覧数が増え、動画再生数が回るからです。
人間は、否定的で不安をあおられると消費してしまう性向が強いです。
>AIによって仕事が減ると考えるのは経済リテラシーの乏しい馬鹿だと思います。
まあそうなんですが「今の仕事が《減る》」という意味ならAIによって間違いなく減ります。
その分新しい仕事が増えるかもしれませんが、それはまだ見えていません。
>より賃金効率の高い産業に労働者が移動することで経済は成長し、景気が上向けば人手不足は深刻化すると思われます。
移動すれば、です。でもそうならないこともあります。たとえば1995年のIT革命後、世界中がコンピューターとITを融合させた産業構造に転換し、いわゆるDX化を進め経済成長しましたが、日本はその波に乗り遅れました。
同じようなことは、第一次産業革命の産業構造転換に成功したイギリスが、第二次産業革命に乗り遅れ没落した、と言う事例もあります。
つまり「質問者様のご指摘は世界全体ではその通りだが、日本という社会で限定してみたら、必ずしもそうなるとはいえない」です。
なので、リテラシーの低い人たちは悲観ばかり、リテラシーの高い人たちは構造転換に向けて「新しい仕事」を仕込みますが「それって日本である必要あるのか?」ということです。
No.8
- 回答日時:
今日産まれた子供の半数以上の将来は、現在存在しない職業に就くってのが、産業革命以降のスタンダードでして。
これまでの技術革新ってのは、主に単純肉体労働者の労働量や技術労働者の労働量を削減してしたんだけど、AIについては知的労働者の労働形態を変え得る要素ではあるのよね。弁護士とか、行政書士とか、会計士とか、労務士とか、裁判官とか、検察官とか、そういう有資格の知的職業者の公益性とか必要性が、AIの登場により問われ得る時代になるとは思います。
No.7
- 回答日時:
AIに仕事を奪われるという主張が面白いから有名になっているものと思われます。
昔は機械化により働く時間が減ると考えられていたようです。
3日出張して一つの仕事を終わらせていたのが、新幹線ができれば日帰りできるようになると、2日余裕ができるからです。
しかし、実際には新幹線ができたら3倍働くことになりました。
ビル・ゲイツは、AIのお陰で週休4日になる時代が来ると言っていました。
https://www.lifehacker.jp/article/2501-bill-gate …
でも、そんな時代は来ません。
おそらく今の5倍働くことになるのです。
仕事が無くなるのは良いことです。
AIがやってくれるならやってもらいましょう。
我々は残った仕事をシェアして、短時間働くというのがベストです。
しかし、仕事をしたい人が多いのでしょう。
だから、仕事を奪われるという感覚なのでしょう。
お金持ちになりたい人が多いのでしょう。
だから、減った労力の分を値引きして、労働時間を増やすのでしょう。
ちなみに、AIが出る前から仕事は減っています。
・電話交換手
・改札で切符を切るおじさん
・エレベーターのボタンを押すだけの人
・バスの車掌(今は運転手だけなのでワンマンバス)
・蒸気機関車に石炭をいれる人
・写真フィルムを現像する人
・紙芝居
・三助
・貸本屋
など
しかし、それ以上に新しい仕事が増えています。
・携帯電話の販売員
・自動改札機の製造業者、タッチ決済の端末の製造業者
・音声案内をする製品の製造業者
・電力会社の職員
・デジタルデータの記録媒体の製造者、販売員
・アニメーター、ユーチューバー
・運転手(飛行機、自動車、電車)
・プログラマー
など
私は仕事が無くなることに賛成です。
AIには早く優秀になってもらい、この世から仕事をなくしてほしいものです。
No.6
- 回答日時:
亡くなった森永卓郎さんが、7年も前に書いた記事です。
森永卓郎が予想~「年収300万円時代」を予言して15年、今後は年収いくらになる?
https://news.1242.com/article/160815
頭から否定せず、読んでみましょう。
No.4
- 回答日時:
> 何故AIが発達すると人間の仕事が無くなる等と嘘を…
そんな話しは無いはずです。
昔から言われているのは、
技術の進歩は、人間の仕事にとって代わる、と言う事です。
人間は、今している仕事を進歩した技術に任せて、新たな仕事を担う、
と言う事で、共存してきています。
AIも同じで、AIが仕事をこなすようになれば、
人間はより新たな仕事をする、と言うことに進みます。
No.2
- 回答日時:
>AIが発達すると人間の仕事が無くなる・・・
「全ての仕事がなくなる」ではなく、
「単純な 肉体作業が 無くなる」のでは。
勿論 皆無な状態には ならないでしょうが。
逆に 頭を使う仕事は 増えるでしょうね。
現時点でも AIによる フェイクニュースを処理する仕事は、
増えてますよね。
No.1
- 回答日時:
実際に同じ作業をする工場でAIによる機械が主に考え、商品を作成する工場と、人の手で全作業を行う工場では人件費がまるで違いますよ。
新しい仕事は調整、メンテナンス位で仕事がAIに奪われてますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アメリカで大統領などの就任式や裁判の証言など、神に宣誓したりしますけど……宗教の自由に触れないの?
宗教学
-
戦前の日本ってそんなに悪かったのですか? 当時他国も覇権主義を行っていました アジアの植民地もイギリ
歴史学
-
皇室制度が崩壊したら、、、
その他(社会科学)
-
-
4
キッチンとリビングの壁を無くす意味は何なのか?
哲学
-
5
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」と「君子危うきに近づかず」との関係を教えてください。
哲学
-
6
実質賃金が下がり続ける中、日本人の富はどこに移動してるのか
経済学
-
7
日本の不可思議さ
哲学
-
8
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
9
薬局の分業は生産性を上げるか?
哲学
-
10
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
11
中国スマホはどうなんだ?
事件・事故
-
12
古代の女性の地位は高かった? 低かった? 縄文時代、弥生時代など
人類学・考古学
-
13
法の下の平等
政治
-
14
【哲学】女性にとっての彼氏・もしくは男性との行為とは・・・#哲学
哲学
-
15
本田と日産そして三菱 経産省の後押しで合併の始まりだそうですから、国策企業になるのか、 三菱は自動車
哲学
-
16
端数は繰り上げにしておいてと言われたんですが、 例えば1200.09999に、なった場合は 1201
その他(学校・勉強)
-
17
イギリスのラーメンは約4,000円ですがハイパーインフレ。日本がそうなったらラーメン食べますか。
経済
-
18
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
19
宇宙の中心に「不動の神」が存在し、大地がその周りを回転している、という地動説が、なぜ、唱えられなかっ
哲学
-
20
最近の進化論は適者生存ではないのですか? 強いから生き残るのではない、環境に適応したものが生き残る…
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
おすすめ情報
すでに仕事が奪われてるなら何で日本は人手不足なんだよwwwwwwwww