重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

身体ってやっぱりどうしても米やパンなどの炭水化物を欲しますよね?

どうしてですか?

野菜果物タンパク質メインで、脂質もそこまで控えず、しっかり食べているのに、パンが食べたくなる不思議

A 回答 (6件)

小麦中毒なんだと思います。


私もラーメンを始めとする麺類を止めたいのですが、大好きでどうしても止められません。( Ĭ ^ Ĭ )
    • good
    • 0

ただの欲求ですね


それ以上でも以下でもありません

いつも食べているものを食べたくなるだけです

元から食べてなければほしいと思いませんよ

ただ…炭水化物と言うより糖質は非常に使いやすいエネルギーですからね
米やパンが一番効率良く摂取できるというだけの話
違う物で摂取できれば肉体・内臓的には問題なかったりします
    • good
    • 0

野菜はミネラル、ビタミン、アミノ酸。

肉はアミノ酸、脂肪、ビタミン、ミネラルで直接人間のエネルギーにはなりません。
炭水化物は比較的早く消化され血中糖濃度を上げます。人間のエネルギーはでんぷん由来のブドウ糖をエネルギー物質(TTP)に変え体を動かしたりしたり熱を出します。でんぷんはエネルギーを作るのにもっとも迅速な物質です。消費欠乏(血中糖濃度低下)するのも早い。血中糖濃度が低下すると空腹感が出ます。つまり糖質物を欲するわけです。パン麺類など粉物は消化が早いので好まれます。
脂肪はエネルギー物質で高カロリーですが炭水化物が欠乏すると分解されTPPになります。アミノ酸は体を作る大切な物質なので簡単にはエネルギーにされません。
    • good
    • 0

糖質は消化吸収が速く、すぐに血糖濃度が上昇しますから満腹感も得られやすいです。

    • good
    • 0

米やパン麺なしで生活したことがあります。

代替食。
    • good
    • 0

直接的なエネルギーとなる糖分(炭水化物)を欲するという本能なのかもしれません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A