【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

スーパーに売っていたつぶ貝を食べました。
そのつぶ貝は貝殻はついてないですが、開いてないそのままの形で売ってました。ラベルには「ボイルつぶ貝 刺身用」と書いてあり、「水洗い後お召し上がりください」と書いてありました。水洗いしてから食べたのですが、ネットで調べてみると唾液腺というところに毒があるのを知りました。
既に5匹食べてしまったのですが大丈夫でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 加熱調理をする場合も、必ず唾液腺を除去してください

    と言った記事が出てきます

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/01 16:22

A 回答 (3件)

ツブ貝の唾液腺にはテトラミン(唾液腺毒)という毒素が含まれていることがあり、このテトラミンは熱に強く、加熱や冷凍をしても毒性が消えることはありませんので、ボイルされているからといってより安全になる事はありません。


 但し、テトラミンは肉食性の巻貝であるツブ貝が餌とする獲物を麻痺させるために使っているものだと考えられており、ツブ貝よりもはるかに大きな体を持つ人間にとってはさほど強い毒とは言えず、食べてから30分~1時間くらいで、物が二重に見えるなどの視覚異常やめまい、頭痛、船酔い感などが現れるものの、それも通常数時間で回復するため命に関わる事はなく、これまで死亡例が報告された事はありませんので安心して下さい。
 尤も、自動車や自転車を運転している最中に視覚異常やめまい、船酔い感などが現れると事故の元になりますから、念の為に数時間程度は屋内で静かに過ごした方が無難だと思います。

 あと、毒に関する何の注意書きも無く売られていたという事は、確実とは言えないものの、若しかしますと唾液腺は販売店側が既に除去済である可能性もあるかもしれません。


【参考URL】
東京都保健医療局 > 食品・医薬品の安全
食品の安全 > 東京都食品安全FAQ > 食中毒に関すること > ツブ貝には毒があると聞きましたが、本当ですか?【食品安全FAQ】
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/anzen/an …

豊洲市場ドットコムのウラガワ。 > スタッフの話 > つぶ貝(真ツブ)の唾液腺を取り除く!
https://tsukijiichiba.shokubunka.co.jp/blog/stuf …

札幌市 > 健康・福祉・子育て > 食の安全・食育 > 食の安全情報 > 覚えて防ごう!食中毒の基礎知識 > テトラミン(ツブ貝)による食中毒
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/shoku/chudok …
    • good
    • 0

だから実物に何も書かれてなかったですか?


ボイルつぶ貝とは下処理済みですよ。
    • good
    • 1

ボイルしてるんだから大丈夫でしょう。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A