重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初期型タントエアコンの吹き出し口が
窓、足元、など変更が出来ません
修理となると大ごとですか?

A 回答 (5件)

送風の通路内で、キャブのチョークのような遮蔽板をコントロールするモーターが付いた基盤の交換だけでOKもあり得ます。


当然作業はタイヤ交換と同じ様にはゆきませんが、そこは餅は餅屋、手順は心得ているので、素人が思考錯誤しながらとは大違い。
実際の経験です、費用は記憶にすら残っていません。
そういえば昔の発火石使ったライター「お前は石がなくなればライターも捨てるのか」なんてからかわれていた人知っています。
そんなバカな話に乗る必要ありません。
    • good
    • 1

それだったら動画やらDIY修理やら検索かければ、どういうことするか解るでしょう



自分でダッシュボード外せるなら自分でやれないことはない故障
モーター切り替えならモーター音がするかどうか、リンク式なら動き具合が渋いか軽いか見てから写真でも撮っておいて
部品交換必要そうなら、ダイハツの部品販売やってるディーラーに行けば純正部品が買えます。

そのダッシュボード外すのが、大ごとだと思うなら大ごとです
    • good
    • 1

パネル及びスイッチの中古部品を買ってもらって安く修理ですね


ただ、お車は人間でいうところの後期高齢者
にあたりますのでクーラー修理、オルタネーター、ラジエター交換等色々出て来ますので
走行距離3万、7年落ち迄の中古のご準備を今からご検討をですね
備えあれば憂いなしとのことわざあり
    • good
    • 1

空調装置部のASSY交換でしょうね。


インパネ部の分解作業が必要。
冷暖房(冷却部・放熱器)の配管等バラシ。

車買い換えの方が安いかも?。
    • good
    • 1

金額的にはそうでもないですが・・・・内装をかなりばらばらにする可能性があります。


手間という点ではそれなりに、となりますね

タントの場合、空調の切り替えは電気式のスイッチで操作して実際の動作はモーターによるタイプです。
スイッチ部の故障ならそう大した手間ではないですが、切り替えの羽やモーターの交換となると面倒という訳です。

詳しいことは現物を見ないと判りません。
初代となるともう20年ぐらいのモデルなんでどれもが容疑者ですから(汗)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A