おすすめの美術館・博物館、教えてください!

労働審判を起こすにあたって、法テラスを介して弁護士に仕事をいらしました
法テラスについてはよく知らなかったのですが、弁護士のほうから利用できますよ、と勧められました
成功報酬について事前に決めておらず、確か契約書に成功報酬の額は書かれていませんでした
着手金は契約書にサインして、すでに支払いを介しております
質問ですが労働審判において成功報酬はどのくらいが相場なのでしょうか?
示談金自体120~150万程度、少ない見通しです
たぶん相場は示談金の17%くらいではないかとネットで検索した感じは思いました
というのも弁護士の方があまり信頼できない方で、法律に詳しくないことを見抜いてふっかけられる懸念があるからです。事前になるべく知識をつけておきたいと考えています

A 回答 (2件)

裁判経験者です。


だいたい2割ぐらいです。
着手金は別なので100万以下の経済的利益の場合は赤字になる可能性もあります。
録音などがある場合、それを反訳しないといけません。その費用も依頼人持ちです。

大きな事務所より小さな事務所の方が弁護士の質がいいことが多いですよ。
本訴に移行した場合は、さらに費用がかかります。
    • good
    • 0

日本弁護士連合会の基準としては、


だいたい【事件の経済的利益の額が300 万円以下の場合 16% 】
のようですね。

ただし、若干データが2017年(平成29年)版のものということで若干古いので、あくまでも参考程度としてご理解ください。


【(旧)日本弁護士連合会弁護士報酬基準】 ※2017年
https://www.kawagoe-law.com/pdf/fee201707.pdf

※ネット上で見つけました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A