
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
温室効果ガスとして二酸化炭素がメジャーですが、これは絶対量が多いからです。
例えばメタンなどは絶対量は少ないですが、1分子当たりの温室効果は二酸化炭素より大きいです。
温室効果(能)力
メタン分子1個>二酸化炭素分子1個
しかし地球全体への温室効果を考えると、分子の数も考慮に入れなければならず、メタンより圧倒的に空気中存在比が高い二酸化炭素が「温室効果ガス」としてクローズアップされるわけです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
指標という意味がいまいちピンときませんが、二酸化炭素排出係数のことではなかろうかと思います。
メタンなどは、二酸化炭素の何倍もの温室効果があるとか、さまざまな物質の温室効果を二酸化炭素の場合に置換える為のものです。
参考URL:http://www.erc.pref.fukui.jp/envdb/sg/
No.1
- 回答日時:
京都議定書の削減約束のことでは。
先進各国では基準年である1990年排出量から2008~2012年の平均排出量を何%減らせるかという約束をしており、そのため現在・将来の排出量が90年比何%増かという話がしょっちゅう出てきます。
京都議定書、90年比などのキーワードで調べてみるとたくさん情報が出てくると思います。
ところで質問のように「温室効果ガスの排出量には、絶対量以外にもよく用いられる指標がある」といった書き方ですが、学校の課題なら、「なるべく自分で考えなさい」という意図で簡単に検索できないよう、言葉を選んだのかも。
もしそうだったらこの回答は余分なことをしてしまったかな。京都議定書の約束の内容(ルールなど)はご自分で調べてみてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 産業Aと産業Bは、それぞれ年間200トン、合計400トンの温室効果ガスを排出している。政府は、産業A 1 2022/07/12 15:50
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 環境・エネルギー資源 牛のゲップは温室効果ガス 5 2022/11/26 18:54
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 環境・エネルギー資源 改定省エネ法が、2023年4月に施行されました。 1 2023/08/11 01:03
- 国産車 後付けクーラー不具合 6 2023/07/17 11:47
- 世界情勢 パキスタンで国土の1/3が冠水。先進国は賠償をする責任があるか? 5 2022/08/31 23:57
- 環境学・エコロジー みなさん、おはようございます♪ 日本の環境問題についてのご質問です。 現在の日本の環境問題についてで 2 2022/12/23 10:09
- 政治 EV普及時に「道路利用税」 新税財源、委員が提案 政府税調 これ何なの? 頭おかしいよね? 5 2022/10/26 19:56
- 生活習慣・嗜好品 ☆非アナロジーな嫌煙者☆ ●アナロジー思考● https://www.missiondrivenbr 1 2023/01/15 11:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排気ガスによる植物への影響
-
二酸化炭素トンの意味は何ですか
-
ペットボトルは燃やしても無害??
-
蚊によく刺されるんですけど、...
-
炭酸飲料の二酸化炭素で地球温...
-
トン・キロベース??
-
地球温暖化の二酸化炭素濃度の...
-
空気中のCO2の割合に人間の排出...
-
パウダードライアイスの作り方
-
植物の二酸化炭素供給が酸素供...
-
大型トラック(10t)の燃費...
-
空気の中で一番軽い(重い)気体...
-
排出権取引に強い企業はありま...
-
地球環境に最も負荷を与える温...
-
現在、メタンは無意味に燃やさ...
-
自動車の排ガス組成について
-
消火設備が二酸化炭素を噴出さ...
-
ケナフ繊維強化バイオプラスチ...
-
酸性雨と温暖化の関係は?
-
海の不思議2
おすすめ情報