【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由

日本には世界有数の人口密度を誇る都市がいくつもあり、人々は狭い空間で暮らすことに長けている。

とは言え、広い家に住めるんだったら、広い家に住みますよ。そりゃあ。日本の家が狭いのは、土地が狭くて人口が多いという分かりやすい理由ですよ。

そんな日本に、大量の外国人労働者を入れる自民党の考えが、さっぱり分からないのは私だけですか?
______________
https://news.yahoo.co.jp/articles/513b2ef69eb94c …
米紙が「乗用車ほどの幅しかない日本の狭小住宅」を探訪してみたら
2/4(火)

日本人でも驚くサイズの狭小住宅を米紙「ニューヨーク・タイムズ」が何軒も訪れてみた。狭い空間を最大限に生かす「日本人ならではの工夫とアイデアが詰め込まれている」と脱帽している。

まるで現代アートか小さな要塞
迷路のように入り組んだ東京の裏通りに、周囲の住宅とは似ても似つかない奇妙な形状の建物が建っている。垂直に配された板張りの外壁、堂々たる長方形のフォルム、ほぼ窓のない外観は、まるで現代アートか小さな要塞のようだ。その姿にふさわしく「The Keep(砦)」と名付けられたこの建物、実は住居として設計されている。

スライディング式の玄関ドアを開けると、そこには質素でミニマルな空間が広がる。家具はなく、3つの窓と天窓があるのみ。上下階は半透明の格子で仕切られ、IHコンロ、シャワー、エアコンといった現代的な設備が揃う。梯子を上った先には、寝室スペースとして使えるロフトがある。

この風変わりな住宅を手がけたのは、不動産仲介業を営む鈴木茂(76)だ。彼が東京の阿佐ヶ谷にこの住宅を建てた目的は、一つは自身のセカンドハウスとしてだが、もう一つは、近年再び注目を集めている「狭小住宅」という建築トレンドのショールームとして利用するためだった。

日本には世界有数の人口密度を誇る都市がいくつもあり、人々は狭い空間で暮らすことに長けている。江戸時代に普及した長屋や町家から、戦後のバラック長屋、団地アパート、カプセルホテルに至るまで、日本は革新的な設計を駆使して、限られた国土を最大限に活用してきた。

狭小住宅は、こうした伝統に独自のアレンジを加えたものだ。また、現代の経済的・社会的変化への対応でもある。

少子化と人口減少に直面する日本では、大家族向けの住宅がそれほど必要とされなくなった。その結果、手頃な価格の住宅市場を拡大するため、広大な敷地を細分化する動きが加速。都内では、家賃の安い郊外からの長時間通勤を避けたい若手会社員が、狭小住宅に飛びついている。

この風潮は急速な広がりを見せており、一部の自治体では、狭小住宅の増加による火災等のリスクを懸念して、区画の細分化に制限をかけているほどだ。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

人間、金持ちも貧乏人も、寝ると占有する面積は一畳ほどです。


3平方メートル足らずほど。
金持ちで、寝室が20部屋ぐらいある豪邸に住んでいても、居室と寝室が同じ部屋に住んでいる貧乏人も、寝るときの占有面積は同じです。
人間の金銭欲は、意味がないことに消費するからこそ、資本主義経済の繁栄があるのですが、日本人が狭小住宅に住むことに苦痛を感じないことと、移民受け入れ問題は無関係だと思います。
    • good
    • 0

日本の人口が減っているから、その分を穴埋めしようとしているだけです。


だから、狭くはなりません。ご安心ください。
    • good
    • 0

べつに人口密度が高いと言っても避難所みたいなぎゅうぎゅうの生活空間でもあるまい?面積当たりの税金が高いし狭くてよければみんな十分だ

とおもってるんでしょ
    • good
    • 0

そんな日本に、大量の外国人労働者を入れる


自民党の考えが、さっぱり分からないのは私だけですか?
 ↑
少子化で、人手不足だからです。

つまり、安い賃金で働く労働者が
足りなくなったので
経団連などが、自民に圧力をかけた
結果です。



「21世紀の資本」著者、ピケテイ氏の
調査によると
過去、300年、世界のGDP成長率は
年、1,6%。

イノベーションによるのが、0,8%で
人口増加によるものが、0,8%。

つまり、人口減少は、GDP増の
マイナス要因なのです。

GDPが増えなければ、国際的な発言力が
落ちるし、福祉や防衛費なども増やせません。

自民党は、イノベーションで解決しようとしないで
安易な方法、つまり
移民増で解決しようとしているのです。
    • good
    • 0

日本人は、みんなキレイな仕事ばっか求めて、農作業・工場などに従業員集まらんのです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報