
微分形式ωが完全形式であるときある時、ω=dαと表せますが、このとき、多様体Mでのストークスの定理により、
∫_M ω=∫_M dα=∫_∂M α
となりますよね。
上式の左辺は、Mとωが与えられれば、一意に決まるので、右辺は選んだαに依らないことを言っていますよね。
問題は、右辺のαのMの境界∂M上の積分が、選んだαに依らないことを直接に示す方法がわかりません。つまり、ω=dα=dβの時、ほかに何の条件も課さずに、∫_∂M α=∫_∂M βが常に成り立つ理由がわかりません。どなたか、詳しい人、教えてください。(Mが可縮領域の時は、∫_∂M α=∫_∂M βが成立することは了解しています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
三角関数単体の積分で奇数乗なら相互関係の式を代入、偶数乗なら半角の公式代入って覚えることなんですか?
数学
-
RSA暗号の原理
数学
-
-
4
a(n) = 1/(n+1)! lim[z->π/2] (d/dz)^(n+1) [(z-π/2)t
数学
-
5
ランダムノイズのフーリエ変換
数学
-
6
7の不思議
数学
-
7
2025.1.3 20:14にした質問の、 2025.1.6 10:43にmtrajcp様に頂いた解
数学
-
8
合成関数 f(f(x))=g(x)とおくと、f(f(f(f(x))))=g(g(x))であることが
数学
-
9
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
10
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
11
分数不等式の問題です (x^2+2x-3)/x+1 >=0 不等式を解け この問題ですが分母の二乗(
数学
-
12
数学の公式や解法を覚えられない。 数列の和の公式などや 解法(考え方)をすぐ忘れてしまいます。 演習
数学
-
13
微分演算子の特殊解の求め方
数学
-
14
『笑わない数学 微分積分』のΔxについて
数学
-
15
この問題角度Θで切って底面の面積を使って正射影なので、、、として断面の面積もとめて0から45でΘをう
数学
-
16
変分法に関係する問題
数学
-
17
行列の「行」基本変形について
数学
-
18
なぜヤングの実験ではこの赤、緑、青の三つを平行と見なすのでしょうか。また、なぜ黒の点線は平行と見なさ
物理学
-
19
【確率】 添付画像の上が問題、下が解答です。 (3)②の解説を読んだのですが、a=16(=4²=2^
数学
-
20
高校物理電気についての質問です。 (2)の問題で、なぜ十分に時間が経ち、電荷の移動が終わった後、極板
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
この余りが1、余りが3という...
-
2次関数
-
(0,1)=[0,1]?
-
高校数学 ベクトルの計算
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
lecture noteがある場合の板書...
-
方程式で2
-
n^3=4+p^2
-
<数学や自然科学においては美...
-
巡回置換と交代群について
おすすめ情報