
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
下味を付ける時に片栗粉をまぶしてみてください。
小麦粉よりは柔らかく仕上がります。
とろみも小麦粉よりつくので調味料が素材により絡んで美味しいと思います^^
下味にお酒を使うのもお肉の臭みを取って柔らかくするためです。
No.7
- 回答日時:
火が通る前に引き出しましょう余熱で中まで火が通ります
他の野菜がいため終わる前に鍋に戻してかき混ぜれば柔らかく出来上がります
火力が強いのかもしれません
小麦をまぶして使う事はしていません出来上がりにとろみがつくからです
野菜炒めでも 焼き肉でも
少し前に火を止めて蓋をしてください余熱で中まで火が通ります
野菜を引いた鍋の上にのせて蓋をして中火で蒸気が出るまで焼いてください
豚肉の色が変わったら蓋を開けて調味料を入れてかき混ぜて火を止めてください
No.5
- 回答日時:
まず豚こまと豚の切り落としがあり、これを同じに思っている人がいるので少しザックリと説明いたします。
豚こまはあらゆる部位の混ざりです。
豚の切り落としは、部位別の半端箇所を切った物なので、バラ肉ならバラ肉の切り落とし、肩ロース肉なら肩ロースの切り落とし、ロース肉なら豚ロースの切り落とし、と、部位名がちゃんと書かれているはずです。
ただ、コマ肉より切り落としの方が若干高いので、豚こまを買うなら今度は選び方です。
豚こまは正直目利きができないとハズレくじ(布地の様に硬い部分)を引きやすいです。
腕肉や足のスネ肉などが多く入ったコマ肉は、片栗を塗そうが小麦粉を塗そうが硬いものは硬いです。^^;
なるべく薄く、適度に脂身がついていて、色がピンクのものやロース肉に近い白っぽいものが多いものが柔らかいです。
大きく半透明で、すこし茶褐色の肉や、厚い肉の入り混ざった豚こまは、ハズレが多いです。
極力、近くにある豚バラや、豚肩ロースや、豚ロース、豚もも肉に近い色や質感のものが多く入った物を選びましょう。
もしハズレを引いてしまったら細かく刻み、生姜と一緒に時雨煮(佃煮のように)に。
写真は豚コマの生姜焼きですが、目利きできる様になれば、安い豚こまでも、こんな感じに出来上がり、とても柔らかくジューシーです。

No.4
- 回答日時:
豚こま肉固くなってしまうのは、火加減、加熱時間がかなり重要。
その他の対策は、塩と砂糖でブライン液作りビニール袋に入れもんで浸しておく、コーヒーフレッシュ植物油を絡めておいて柔らかく、酵素の力を借りる、塩糀の力を借りる、酒を使う、玉ねぎ多く使う、玉ねぎすりおろしも有効、まだまだ対策は他にもあるよ。
メニューによって好みのものを使い分けて美味しく食べて下さいね。
No.3
- 回答日時:
下味を付けるときに酒を入れてください。
また、小麦粉ではなく片栗粉を使うと柔らかく仕上がりますよ。例えば炒め物の時、自分は豚こま肉に醤油と酒で下味を付けて片栗粉をまぶし、少しごま油を掛けます。それを野菜と炒めると美味しく仕上がります。
No.1
- 回答日時:
火が強いとか、時間が長くて焼きすぎてるんじゃないでしょうか
または柔らかく仕上がるように、砂糖と塩と水を混ぜたものや塩麹や酒などに漬けておくのもいいですよ
料理に合わせた下味がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- 飲食店・レストラン なぜ中東は豚肉は食材として使わないのですか? ドバイのレストランやフードコートは、豚肉料理が全くあり 3 2023/04/08 22:01
- 食べ物・食材 牛肉、豚肉、鳥肉、、どれが(・・? 8 2024/11/13 10:20
- レシピ・食事 原価多分400円未満ほどのカツサンドです。如何でしょうか。 9 2024/04/27 07:06
- レシピ・食事 豚バラ肉って、脂身を食べるようなもんですよね? なので、豚バラ肉料理を脂身が多いという不満は、お門違 4 2024/07/14 04:38
- 飲食店・レストラン 近所の中華屋さんなんですが、 6 2023/08/21 13:34
- その他(病気・怪我・症状) 食べれるものがなくなった。 11 2024/01/13 16:57
- 食べ物・食材 中華料理を食べながらふと思ったのですが、 5 2024/12/19 12:03
- レシピ・食事 とん汁の肉、輸入肉を使用した場合味はどうなる? 11 2024/11/13 09:00
- レシピ・食事 節約・低カロリーレシピを調べてる 大根を出汁で炊いて鰹節かけただけのものは 手抜き、料理ではないそう 5 2023/04/16 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
洋食屋の焼く前のハンバーグにパン粉のような白い粉がまぶされていたのですが、あれの正体は何でしょうか?
食べ物・食材
-
麺を買い、焼きそばを作ろうと思うのですが。市販でも通販でも、美味しい絶品の焼きそばのタレ、ありますか
レシピ・食事
-
①自宅で鍋を食べる時、鍋をおかずにご飯を食べますか? ②それともご飯はシメに食べますか? ③両方です
レシピ・食事
-
-
4
牛すじ 油を捨てる理由
その他(料理・グルメ)
-
5
カレー初心者
レシピ・食事
-
6
料理初心者
その他(料理・グルメ)
-
7
スシローとかかっぱ寿司のような安い回転寿司チェーン店に行く人はどうしてその金貯めて値段高い回らない寿
飲食店・レストラン
-
8
大豆を水で1日浸して炒る意味って何ですか?殻を剥くって事ですか?
その他(料理・グルメ)
-
9
ふぐって唐揚げ以外微妙ですよね?
食べ物・食材
-
10
わたしは、これと白米を一緒に食べたいのですが、それって一般的ではないですかね、、、?
食べ物・食材
-
11
焼き肉定食に羊肉出て来たらイヤですか?騙されたと思いますか?
その他(料理・グルメ)
-
12
柑橘系類の実の皮は無毒ですか。 食べても大丈夫なのですか。 そうは言っても硬いから、無理ですけれど。
食べ物・食材
-
13
珈琲の代わりになる飲み物
飲み物・水・お茶
-
14
米がないならパンを食べれば良いだけの話ですか?
食べ物・食材
-
15
野菜が高いですね。 特に葉物類のキャベツやレタスが高くて買えません(^_^;) 皆さんは主にどんな野
食べ物・食材
-
16
市販のカレールーでカレーを作る時、箱に書いてある材料と水の量では水が足りなくて煮込めなくないですか?
食べ物・食材
-
17
マクドナルドのハンバーガーが牛肉だというのはウソだ、ってしょっちゅう言われてますが、ホントでしょうか
ファミレス・ファーストフード
-
18
1品だけのお弁当
その他(料理・グルメ)
-
19
たぬきそば
その他(料理・グルメ)
-
20
女性の一人暮らしでの食事について
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
こんなスープの作り方を教えて...
-
グーグルマップのストリートビュー
-
カレーにプリンって合いますか?
-
たけのこアク抜き
-
高血圧防止、低カロリー、塩分...
-
今日のディナーは炊き込みご飯...
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
うどんの、一番美味しい調理方...
-
無限に革新的な料理レシピを生...
-
冷凍食パンの活用方法
-
アナタのおにぎり(おむすび)...
-
①自宅で鍋を食べる時、鍋をおか...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
『豚バラと白菜のミルフィーユ...
-
自宅でナポリタンを美味しく作...
-
コカ・コーラの気が抜けないよ...
-
ポテトサラダで、白米が進みま...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが最近作った麺類で美味...
-
鶏肉を使った料理の中で一番好...
-
料理、作り置き について
-
カレールー+(プラス)
-
タルタルソースがうまいと感じ...
-
お好み焼きについて。
-
これからはコメからパスタの時...
-
皆さんが作れる料理を教えて下...
-
レシピのまま作っても美味しく...
-
アナタのおにぎり(おむすび)...
-
ご飯を茶碗に入れる行為をなん...
-
鶏の胸肉
-
味噌汁の作り方に関してものす...
-
カレーをグチャグチャに混ぜて...
-
ihコンロが壊れてしまいました...
-
パスタの湯切り加減
-
魚介以外のサッパリした細巻き...
-
玉ねぎをおいしく食べる方法が...
-
ブリ大根美味しいですか?
-
晩酌の〆に少しだけ炊き立てご...
おすすめ情報