電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴルフを始めようと思います。バリバリのほぼ未経験者です。
まずは打ちっぱなしに通うため、道具を買いたいのですが、何が良いかモわかっていない中で、良い道具をそろえても仕方がないので、まずは中古品で安く一通りそろえて、上手くなっていく、ハマっていけばより良い道具を買っていこうと思います。

ブックオフ等のリサイクルショップに品ぞろえが充実したお店があるのですが、こういう店で揃えても大丈夫なものでしょうか?

もし、購入に当たり、アドバイス、注意点があれば教えてください。

尚、経験者を連れていけは勘弁してください。相談した時点で、「一緒に行こう」とぐいぐい来られても困るので。。

A 回答 (6件)

初心者であればまぁどのメーカーのものを使っても同じようなもの。


ただし、シャフトだけ柔らかめのものにして下さい。

クラブによってスコアが変わる、という段階ではありません。
クラブでスコアが変わるのはまぁハンディ10以下の人ですね。
そこまで毎日練習しても5年はかかりますから
気にすることはありません。

また逆にめちゃくちゃうまくなれば遊びのゴルフだったらなにを使っても
さほどスコアは変わりません。
手前味噌ですが
私も自分のクラブを使おうが旅先でレンタルクラブを使おうが
彼女の女性用のクラブを使おうがだいたい70台後半から
82,3なら回れます。

シャフトの硬さには大まかに分けると
硬い方からX S R L A と5段階あり
初心者であればR、あるいはそれより柔らかいものがいいでしょう。

ドライバーについてはネックの角度(アングル)が変えられるものが良いでしょう。今時のドライバーはほとんどが変えられるようになっています。

おそらく(アマチュアの90%は)最初はスライスしますので
アングル角を調節してスライスを軽減できるものにしましょう。

ただし、中級者以下の人はアングル角である程度はスライスは軽減できますが基本的にはスイングに問題があるためであり
スイングを直さない限りどんなクラブを使ってもスライス癖は治りません。

中古購入の場合の注意点としては
グリップが滑らないものにしましょう。
なにを買っても同じなのであればグリップの交換が不必要なもの
が良いでしょう。
交換工賃込みで一本2千円~3千円しますので
10本交換するとそれだけでも2万3万が吹っ飛びます。

それから余計なクラブは買わないこと!です。
例えばスプーンと言われるフェアウェイウッド、
こんなもの初心者には全く不要です。
かなり高いレベルの人でも必要ありません。
これはアマチュアの場合200~220Y飛ばすクラブなのですが
100yでさえグリーンに乗らんのに
200y先のグリーンになんか乗るはずないです。
しかもこのクラブ14本の中でフルショットが一番難しいクラブです。

かなりの熟練者でもチョロったり大きく曲げたりします。
こんなもの持ってるから使いたくなって使って大きくスコア崩すんです。
私も競技でゴルフ場によってはキャディバッグに入れていきますが
そうでない限り普段はバッグに入れておきません。

まして初心者であれば全く必要ないです。
フェアウェイウッドだったら7番一本あれば十分です。

初心者のクラブ構成として
ドライバー、7番ウッド、5番ユーティリティー、
6番アイアン~ピッチング、
アプローチウェッジの52度と56度
そしてパター、の11本で十分です。

フェアウェイウッドやユーティリティーは7Wや5Uが使いこなせるようになり(そこまで3年は確実にかかります)
ちょっと物足らないなぁ、と感じたら5Wや4Uを足していけばいいんです。

そんなこんなで中古クラブを探してみましょう。
遊びでやるなら安く上げ、その分ゴルフやったほうが楽しいですよ。
    • good
    • 0

>もし、購入に当たり、アドバイス、注意点があれば教えてください。


構えてみて「打てそう」と思えるクラブを選ぼう。
アイアンは振れるならスチールシャフトを選ぼう。
素振りで振れる重さでも18ホール維持できるか考えよう。
ドライバーは初心者は短いほうが飛ぶよ。
    • good
    • 0

自分に合ったクラブを選ぶにも、ある程度打てなければ選べません。



よって、まずは多少なりとも練習場で打てるようにならなければなりません。

つまり自分に合ったクラブを選べない状態で、何はともあれ練習用のクラブを揃える必要があります。

この意味で、最初に買うクラブは、仮の、暫定的なものでしかありません。

洋服で言えば試着用みたいなものです。

これは私の意見でしかありませんが、この暫定的クラブは7番アイアンとドライバーの2本でいいと思っています。

とりあえずスイングを作るには、最低限この2本でどうにかなります。

この2本を中古で買って、練習場に通いましょう。

この段階でゴルフという遊びは自分に合わないなと思ったら引き返すのもありです。

この2本で練習して、それなりにボールが打てるようになったら、試打のできるショップに行きましょう。

新品でも中古でもかまいません。

ここでようやく、何となくフィーリングに合うクラブを選べるようになりますので、自分の感覚に合いそうなセットを揃えるといいでしょう。

何もできない段階でフルセットを揃えると、その投資が無駄になってしまう可能性が高いです。

事実、私は最初に買ったフルセットをすぐに手放してしまいました。

もちろん、下取りしてもらえるので完全に無駄になったわけではありませんが、それでも無駄な遠回りだったなと後悔しています。
    • good
    • 0

まずは、練習場(打ちっぱなし、インドアでも屋外でも可)で、レッスンプロの在中しているところに連絡をして、


「全くの初心者なのですが、レッスンをお願いします。」
と言い、レッスンの予約をしましょう。
もしくは初心者向けのスクール(集団レッスン)に参加しましょう。

必要な道具はおそらく手袋だけでしょう。
(靴は最初はスニーカーなどの運動靴で良いし、クラブはレンタルがあるはずです。)

それで面白いと思えば、中古でもなんでもクラブなどを買い、練習場に通うなり、レッスンを継続的にしていくなり、スクールに入るなりして続ければ良いでしょう。

全くの初心者が見よう見まねで打ちっぱなしに行くのは、周りに迷惑ですし、危険です。
知り合いの経験者と行くのが嫌なのであれば、最初はレッスンやスクールから始めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

諸事情でレッスンに通う時間がなく、まずはクラブだけ揃えて始めようかと思っています。
(当然、時期を見てレッスンは受ける予定です。)

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/11 10:59

お友だちのお古のセットを譲り受けた物とか、リサイクルショップとか、まずはクラブごとの特性、違いを理解することからかな?



それぞれ打ってみれば、その番号クラブの違い、使うべき場面など打ち分け方も含めて理解できるのかと思います。

コントロールすべきフォームが定まらないうちは、どんな高価な優れたクラブを持っても意味はないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は最低限の安いクラブで良いと思っています。

でもどうなんですかね?
クラブに自分が慣れた方が良いのか、自分に合ったクラブを買った方が良いのか。(後者は練習して経験値をつまないとわからないと思うので、まずは全社かなと思っています)

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/11 10:53

>上手くなっていく、ハマっていけばより良い道具を買っていこうと思います。



だったらなんでもいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A