No.12ベストアンサー
- 回答日時:
車のサンルーフは天井からの調光や通気などが目的としてありますが、オーナーの嗜好性が高いオプションで、最もメリットな点はリセールが高いことです。
サンルーフが搭載された車両は人気が高く、交渉により買取価格や下取り額が高くなります。
サンルーフのデメリットはオプション価格が高くなる他様々にありますが、実質的なものとしては、ガラスやモーター搭載により重量増加で燃費に影響する点です。
また、自動車の外板と天井の内張で太陽熱が遮断されますが、ガラス屋根となるため、熱の透過率が高くなります。
サンルーフ搭載車で低年式車が経験することが雨漏りとモータ不具合です。
サンルーフ搭載車はリセールが高いも、故障や雨漏りをする車両は逆にリセールが低くなる傾向が見られます。
天井の強度が著しく低下する点で、自己の際に怪我をする可能性が高まります。
サンルーフは四季のある安定した気候の日本で好まれるオプションですが、最近は以前のような人気は無いようです。
No.17
- 回答日時:
平成中期に初めてサンルーフ付きを買ったとき、一番活躍したのは箱根駅伝の観戦。
箱根駅伝の山登りの時に合わせて国一を走行し、選手が来るたびに子供たちがサンルーフから顔を出して応戦し、自分達は実家に電話して『選手が来た!映ってる?』・『あっ、映ったよ!』ってやった事だね。
これって今ならネットで叩かれるかな?
渋滞で停車中だけでなく、走行中もやってたからね。
No.16
- 回答日時:
No.6
一つ忘れていました。昔のことだったので。
サンルーフを開けて「気持ちいい」季節って、花粉症にとっては「地獄」の季節なのでほとんど使わずに終わったので、サンルーフ付きはやめました。
No.15
- 回答日時:
サンルーフ付きのクルマにも複数台乗りましたが、メリットとしてはまぁ確かに気候のよい時期には開けて走ると爽快感はありますし、車内空気の換気にも役立ちます(特に運転中眠気を催した時など、全開にするとスッキリすることが多々ありました)。
デメリットは、オプションの場合は価格が10万円単位で高い(上級車種では20~30万違う)こと、ガラス面の大きさによっては20kg近く重量増になること、故障の可能性(多くの場合緊急時には手動で開閉可能ではありますが)、雨漏りのリスク(これはある意味確信犯で、破損でなくとも大雨の際など、じわっとゴムパッキング内部まで濡れていることもあります)という感じでしょうか。とは言え、異常が無い場合にはなかなか楽しいものですので、お好みで装着をご判断下さいwサンルーフはブラスチックやガラスなどがあるみたいね!燃費が悪くなる!雨漏りする!故障する!などは嫌だね!友人の車はオートウインドウが出始めの頃、大雨の日に窓がマジに閉まらなくなって、ディラーにむちゃくちゃ文句言ってやった!と激怒していたなぁ(笑)国産の高級車でまだ5年ほどしか乗ってなかったらしい!www回答ありがとう( T∀T)
No.14
- 回答日時:
メリットは、お空が見えて気分爽快、換気も出来る
デメリットは、壊れるときは壊れる
時々見かける、オープンカーは雨でも走行中は降り込まないとか抜かす奴の性根の腐れ具合が理解出来る
サンルーフごときでも開いたままなら直進走行中は多少降り込まないだけで、カーブや停車すると当たり前のように降り込むし、対向トラックが飛ばす素晴らしいスプラッシュはもちろん入ってくる
No.11
- 回答日時:
デメリットはとても多いですが乗り比べる人は少ないので感じ取れません
デメリット
①車が重くなり燃費、加速が僅かに悪化
②事故の際の耐久性が低下
③遮熱性が低下し夏場暑くなる。夏は暑く冬は寒く開けてられない
④本体価格が上がる
⑤開くタイプは壊れると水漏れする
⑥すぐ飽きる。飽きたら無いのと同じ
メリット①開くタイプは換気に使える
②春先は気持ちいい
③子供が喜ぶ
④売値が上がる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車について
国産車
-
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
-
ABS
その他(車)
-
-
4
摩耗したスタッドレスタイヤで雪道を走れるのか? 今晩試してみますので結果予想お願いします。
その他(車)
-
5
最近走行中に車のバッテリーがあがり、恐怖症になっています。 バッテリーの節約について質問です。 ・夜
車検・修理・メンテナンス
-
6
現在のってる車のホイールが経年劣化でボロボロなので、新しいのをネットで探してます。 今履いてるホイー
車検・修理・メンテナンス
-
7
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
8
クルマの傷補修
車検・修理・メンテナンス
-
9
こういうヘッドライトって車検通りますか? またブラックコーティングされてたらどうですか?
車検・修理・メンテナンス
-
10
N-BOXのタイヤについて。 新車購入して、YOKOHAMAタイヤが付いてます。 恐らく2017年式
車検・修理・メンテナンス
-
11
ディーラーは改造車は作業してくれないようですが、ディーラーの社長が車高短の車に乗って通勤しているのは
カスタマイズ(車)
-
12
中古、未使用の5〜6年前のタイヤは買わない方がいいですかね? 気に入ったホイールとセットでした。
国産車
-
13
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
14
スタッドレスタイヤ(タイヤのみ)を購入して ディーラーでとりつけたいのですが ホイールは現在使ってい
カスタマイズ(車)
-
15
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
16
何故今の車は、無駄な機能を沢山増やして値段を跳ね上がらせるのでしょうか。安全の為と言われたらそれまで
国産車
-
17
ヘッドライトの切り替え
車検・修理・メンテナンス
-
18
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
19
先日新車を契約しました。 ナビとかETCはこだわりの物があるので後で 付けますと言いましたが、納車す
カスタマイズ(車)
-
20
自動車のトランスミッションについて...
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車 タイヤ選び
-
自動車のメーター類
-
ディーラーでの車検について教...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
車のタイヤ
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
タイミングベルト
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
車検は、最低限にしてますか?
-
仮に車の車検が部品の取り寄せ...
-
タイヤの引きずり
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
車の保護フィルムについて。
-
ヒューズの数値違いで車のECUは...
-
車検の整備不良について
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆さん回答ありがとう(o^ O^)シ彡☆