重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

育休で二カ月休んどいて復帰時何の挨拶もない奴がいるけど今の若い奴ってこんなもんなの?
こんなマナーない奴の子供増えても国力低下は変わりませんね(笑)

A 回答 (11件中1~10件)

マナーというのは、時代や国によって、また場合によって業界によっても違います。



世の中が大きく変わりはじめてる今、
マナーも大きく変化してること、感じませんか。

その変化に対応できないと、今度はあなたがマナーのない人になっちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挨拶なしがマナーとか(笑)挨拶は万国共通なの知りませんか?嫌われる人は理由の一つは挨拶しない人です。

お礼日時:2025/03/01 20:59

こういう 昭和生まれがいるから子供産まなくなっちゃうんだよね


あと20年もすれば あなたも若い人にお世話になるんでしょう
それを考えたらこんな言い方できないと思うんですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのをモラハラって言うの知らないの?
若い人の世話になる?少子化対策の財源に子供関係ない世代からも集めたい税金突っ込んでるんだから返して貰うだけ。子育ては優遇されて当たり前とかヤバい思考ですね。

お礼日時:2025/03/01 21:04

挨拶がないことも 国力が低下することも



気にしなくていいと思います。
    • good
    • 0

あなたは風紀委員ですか。


会社で決められた産休、育休なんだからいいじゃないの。
生むのも育てるのも大変よ。
「待っていたんだよ」とあなたから声をかけてあげたら
    • good
    • 0

挨拶はしたほうが良いと思いますが、挨拶できる環境にありますか。


上司が威圧的だったりとか話しづらい人であったりとか。
そういうものがないのに挨拶がなかったらそっとおしえてあげるべきでは。
    • good
    • 0

おそらく、当然の権利を行使しただけだからお礼とか挨拶するのはおかしいと言う考えの方なんでしょう。

公休にしたって忙しい職場でローテーションでお休みを取ってる所でも休みは当然の権利だからお休みありがとうございました、とかにはならないようです。お陰様で、と言う気持ちのない人は一生最低時給で働くことになります
    • good
    • 0

引越しして来ても、挨拶しない輩が居るくらいですから


そうなんでしょね。
    • good
    • 1

女性はそんなものですよ。



私は少子化対策でお前らのために子供を産んでやっている、私の負担や世話は当たり前だになり、復帰しても子供を理由にまた休むようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性は身体の負担考えたら仕方ないけど、男なんですよ。たんに遊んでるだけだろ。

お礼日時:2025/03/01 21:06

挨拶はすべきと思いますが


>今の若い奴
とまとめるのはどうかと。
(「だから〇〇世代は」と纏められるのが嫌なのはどの年代も同じ。)

ついでに言うと、今まで挨拶を促してこなかった先輩諸氏の方にも原因はあると思います。
普段から挨拶しないのが当然の職場なら、しなくても仕方ないですよね。
    • good
    • 0

問題が逆なんです。


年長者にマナーがないから若者が筋を通さないんです。
別にコイツにゃ迷惑かけてないだろって。

多くの若い子にはまだ今の国力を上下するだけの力はありません。
多くの老人がマナーや能力がないから、結果として国力が下がったのです。
国力を下げた元凶が誰かを批判してはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A