重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラリーとかだと横に滑らないような
機械の発達などで

あまりドリフトをしないようですが

ケースバイケースだと思いますが

普通のサーキットなどでは
グリップ走行の方が早いと思いますか

自動車

A 回答 (5件)

路面のミューが低い、一般公道を使い、半径の小さい、タイトコーナーが連続するラリーでは、ドリフトは必須です。


サーキットでは、そもそもタイヤのグリップの仕方が、一般のタイヤとは、まるで違います。要するに、ホコリを取るコロコロと同じです。
タイヤ表面の、ゴムを溶かして、ベトベトにしてグリップさせるから、コーナーが速いという、単純な仕組みです。
    • good
    • 1

どういったコースというのも関係してくるとは思いますので一概にはいえないと思いますが、しかしサーキットとして整備されたコースであれば、しっかりとグリップをきかせた走り方の方が早いと思います。


タイヤが滑ればそれだロスになるわけですから、そうしても遅くなると思いますよ。
サーキットのコースにもよりますが、基本的にはグリップした走行の方が早いと思いますよ。
    • good
    • 0

>ラリーとかだと横に滑らないような


機械の発達などで
あまりドリフトをしないようですが

これ、認識の間違い。
ラリーではドリフトしまくり。
内輪と外輪の駆動差を無くすためにLSDは装着していますが。

>普通のサーキットなどでは
グリップ走行の方が早いと思いますか

これも間違い。

グリップだろうが、ドリフトだろうが、走りにおいては速い方が速い。

要するに、どんどんスピードを上げていくと、グリップでは限界が訪れて横滑りをするからドリフトに持っていくわけで、その限界が高ければそちらの方が速い。

最高峰のF1だって、バトルの際にはドリフトするのですよ。
それは、タイヤのグリップの限界を超えているからです。
    • good
    • 0

パワーを伝えきれるには、


いくべき方向制御も大切です。
モンテカルロに代表されるように、
従来の概念を打破してきたマシンが
勝利を得ます。
パワーは非力であったとしても。

サーキットでは直線番長で
コーナーで車重の数倍もの
ダウンフォースを発生させ、
地面に食いつくマシンが
前をいくって感じでは?
    • good
    • 0

はい、サーキットのように路面状況が安定したコースでは、グリップ走行をします。


ラリーでドリフトさせるのは、初見のコースで先の路面状況が変化しても対応できるための準備ですから、見通しが良ければドリフトさせなくても良いんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A