電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無洗米でない普通のお米を、研がずに炊いたら味覚は落ちますか?

A 回答 (10件)

糠くさく感じるかもしれません。


お米を研ぐと時は、最初の一回目はささっと研いで素早く捨てます。
渇いたお米についた糠が水と一緒にお米の中に浸透しないようにです。
故に研がずにそのまま炊けば糠の香りもするということです。
でも毒ではないので気にしないのでしたら大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

ピラフやリゾット、パエジャ等はそのままバターやオイル炒めて作りますが、白米として炊くなら磨がないと臭くて美味しくないと思いますよ。

    • good
    • 0

自分で1回だけでも実験できることですよね?


やってみないとわからんものですよ。自分が味音痴かもしれないし。
    • good
    • 1

味覚って「味」のことですよね。


知る限りでももう30年前から言われていることですが、国内の精米技術が発達したことで、「研ぐ」必要はないと言われています。軽く洗うことを奨めている専門家がいます。
    • good
    • 1

ちょっと味が濃いと言うか不味いというか。

そんな感じです

なお、研ぐと言っても濯ぐ程度で良いです

力を入れて研ぐのは傷をつけて水を浸透しやすくるためです

などに傷つけすると米の中身が抜けていきます。栄養が減るのです
    • good
    • 0

もちろんですが、1回、試しても良いです。



カップラーメンも、スープの別袋タイプは、1っ回熱湯を入れて
湯切り、スープ入れて再度お湯入れで、だいぶおいしくなります。
水溶性保存料が流出、身体にも良いと聞きます。
    • good
    • 2

今のお米は優れた精米機で精米されていますのでそんなに味は変わりません。

    • good
    • 2

ジャンバラヤでも作ればいいかも


https://cookpad.com/jp/search/%E3%82%B8%E3%83%A3 …
    • good
    • 0

多少は洗いましょう。

米の先端を削ったお米です。
炊く水は水道水の方が美味いですよ。
アルカリイオン水はパサパサ御飯にする可能性あり。
    • good
    • 1

炊き上がりが悪くなったり米ぬかのにおいがついたりします。



今は研ぐと言うよりも、洗う程度の力加減で大丈夫です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A