重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

創価学会員は題目を唱えるだけで何でも願いが叶うと聞きましたが事実なんですか?
例えば池田大作を甦って欲しいなどです。

A 回答 (5件)

宗教というのはビジネスなんです。



ビジネスというのは弱者から強者がお金を取るシステムがほとんどです。

車メーカーは、車を作れない人から金儲けします。作れる人からはお金は取れませんね。
銀行もお金を借りる必要のない人からはあまりお金を儲けられません。
先生は自分より頭のいい人からお金は取れませんね。


宗教は頭のいい人がちょっと足りない人からお金を儲けるシステムです。

よーく考えてください。
昔や発展途上国ならともかく、現在先進国において世界中の宗教の儀式もなにも必要ないんです。つまりメリットがない。

車メーカーも銀行も先生も、交換メリットがありますが、宗教は先進国置いてほとんどない。

ストローよりも必要ありません。
    • good
    • 1

事実ではないです。


そして宗教という名目で金銭のやり取りが年収の0.5%以上上回ればそれはもほやビジネスです。
何故お金を必要とするのか?
考えてみましょう。
    • good
    • 0

信じる者は救われる!?俺は大嫌いですが!( ;∀;)

    • good
    • 0

創価学会員ですか、、、



物理的に無理なものは無理ですよ。

それに、釈尊や日蓮だって、人間である以上最後は死を迎えます。

ただし、そこに至る意味が変わります。

また、唱題(題目を唱える)と伴に行う読教の最後でも、その事は書かれていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/03/20 18:40

事実なら創価学会は今頃世界手最大の信者数を得ているでしょう。


だが現実は一部国ではカルト指定されている。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A