電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三井住友銀行の普通口座に、2,500万ほど貯金があります。今年から利息が大きくアップしてますが、何故でしょう?!またもっと大きな利息が付く預けかたがあれば、ご教示下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

まず 普通口座に2500万 なんて アホのすることです。


普通は 即,利用しない金は定期預金にします。
それに、普通はそれだけあれば 銀行側から 投資信託や保険を進めてきます。 それがないなんて あり得ません。
2500万も持つやつが 投資を知らないわけがない。
    • good
    • 0

ノーリスク


・定期預金
・貯蓄型の生命保険(ニッセイのマイステージなど)
※3年間はマイナスですが毎年数%の利子がつき4年目からプラスになります、死亡時ではなく好きな時に下ろせます、年末調整で生命保険料控除も得られます
・iDeco(あおぞら銀行)
※ほぼ長期の定期預金と同じです

ローリスク
・iDeco
・投資信託(NISA・国内投資)
・ゴールド

ハイリスク
・仮想通貨
・投資信託(海外投資)
    • good
    • 0

定期の利率が1%くらいになってきました。

今年中に
日銀は、金利を2回上げるとうわさされています。
ということは、来年の定期預金の金利は、3%くらいになるかも
しれません。とりあえず、2500万を1年定期で預けましょう。
満期になったとき、また検討。
NISAで投資信託に投資するのも一つですが、リスクが高く、
損する場合もあります。
    • good
    • 0

それは日銀が利上げし始めているから


です。

金利も低く、サービスもいまいちな
メガバンクでほうっておくなんて
もったいないです。

下記をご覧下さい。各銀行日々刻々と
利上公表し、預金争奪合戦しています。
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_ …

2025年2月17日時点の情報でご紹介しておくと。

SBI新生銀行は、SBI証券の口座開設で
3月から普通預金金利は0.4%になります。
口座開設時1.2%の3ヶ月定期ができ、
1年定期は0.8%です。

東京スター銀行は、給与振込口座にすると
3月から普通預金金利0.6%になります。
これだけでメガバンクの6倍です。
2500万入れておけば、
1年で15万(税引後119,528)
になります。

あおぞら銀行BANK支店、UI銀行
オリックス銀行もよいと思います。

いくつか口座開設し、1000万円以下で
分散運用すれば、預金保険内で安心です。

まあ、NISAなど使って投資された方が
もっと有利だとは思いますが。

以上、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

公定歩合がアップしたからでしょう。


ネット銀行だとキャンペーン金利で1%になるものがありますね。
    • good
    • 0

青空は金利良いが、数年前赤字で不安、最高1000万迄が無難。


ネット銀行の預金は、一般銀行と同じように預金保険制度によって保護されており、破綻した場合に1,000万円までと利息が保証されます。これは「ペイオフ制度」と呼ばれています。
【ペイオフ制度の対象となる預金】定期預金、 利息の付く普通預金
    • good
    • 0

新NISAでオルカンかS&P500に満額投資すれば資産爆増ですよ。

    • good
    • 0

普通預金にしておくのはもったいない。

目的がないなら
    • good
    • 0

そう言えば、昨年の8月から年利が0.02%→0.10%に上がっていますね。


https://www.smbc.co.jp/notice/letter_20240731_01 …
公定歩合の引き上げを反映したものと思われます。
すぐに使う予定が無いのでしたら、定期預金にすれば少しは利率も増えます。
2千万円台だと無いと思いますが、5千万円を超えたあたりで銀行の営業がファンドラップなどの紹介に来てくれますよ。
    • good
    • 0

8月から0.02%→0.1%に変更されてます。



>もっと大きな利息
普通預金なら「あおぞら銀行」が有名。
定期預金はネット銀行のキャンペーン(その時々で違う)を狙うとお得。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報